キレイモで解約した場合、返金はあるのか?また、キレイモでの解約(退会)方法や、もしもの時のためのクーリングオフのやり方も気になりますよね。
キレイモには返金保証期間があり、その期間内に手続きを完了すれば解約しても返金があります。
- 脱毛6回プランなら2年以内
- 脱毛10回プランなら3年以内
- 脱毛12回プランなら4年以内
- 脱毛18回プランなら5年以内
- 脱毛無制限プランなら5年以内、18回未満となっています。
期限内の解約ならば、施術未消化分の料金の返金があります。
解約方法(退会方法)は直接店舗に出向く必要はなく、コールセンターで対応してもらえるので顔を合わせたら引き留めに合うかも…と心配な方も安心して解約できます。
また契約直後にやっぱり契約をやめたい場合、8日以内であればクーリングオフの手続きも可能です。
ここからはさらに詳しくキレイモの解約の返金額や、詳しい解約方法、クーリングオフのやり方について説明していきますね。
キレイモ解約で返金はされる?/キレイモの返金保証期間(解約期限)について
全身脱毛プランの返金保証期間(解約期限)
キレイモでは、契約したプランごとに返金保証期間(解約期限)を設けています。キレイモで返金してもらいたい時には、必ず返金保証期間内に解約手続きを行う必要があります。
なぜなら解約しても返金保証期間を過ぎると、返金は一切されなくなってしまうので気を付けなければいけないからです。
キレイモではシンプルな料金体系をとっており、全身脱毛のみのプランとなっています。他の脱毛サロンに多いパーツ毎の料金プランはキレイモにはありません。
そのため分かりやすいですが、月額制のプランや回数が定められているパックプラン、通い放題のスペシャルプラン等色々あります。
契約したプランによって返金保証期間が異なるので、キレイモの解約を検討する場合には、自分の契約したプランの返金保証期間を確認しておくようにしましょう。
全身脱毛の月額制プランの解約期限はなし
キレイモで提供している全身脱毛には、毎月一定の金額を支払う月額制プランがあります。このキレイモの月額制プランには解約期限はありません。
キレイモの返金保証はそもそも最初にトータルの費用を支払った場合に、施術を受けなかった回数分を手数料を差し引いて解約時に返金してくれるシステムになります。
月額制プランの場合、最初に総額を支払っているわけではないので返金するお金はそもそも存在しないのです。そのため解約したくなった時には、いつでも自由に解約できるのが魅力です。
全身脱毛6回プランの解約期限は2年間
キレイモの全身脱毛のパックプランの1つが、6回プランです。その場合の解約期限は2年間となっています。
脱毛の施術は数か月に1回の頻度で行うものなので、2年あれば6回の施術は消化していることがほとんどになります。キレイモは最短45日に1回のペースで通えるので、解約時には回数消化していることがほとんどでしょう。
ただし、病気や怪我など思わぬ事情で施術を受けられないということもあるでしょう。その場合には、2年を過ぎないように解約手続きを行う必要があります。
全身脱毛10回プランの解約期限は3年間
キレイモで提供している全身脱毛の回数パックプランには、10回プランもあります。その場合の解約期限は3年間となっています。
10回プランは、ツルツルでスベスベの肌になるにはちょっと足りない程度の回数です。でも、生えてくる毛のスピードが遅くなりますし、毛の量を大幅に減らすことができます。そのため、ムダ毛のセルフケアは格段に楽になります。お手頃価格なのも利用しやすいポイントです。
キレイモの10回プランを契約した場合には、3年以内の解約だと余っている回数分を返金してもらえます。もっと少ない回数で大分ムダ毛が減ったので、もう十分だということもあります。
今の状態に満足していると契約を放置してしまう可能性があるので、忘れずに解約の手続きを行うことが大切です。
全身脱毛12回プランの解約期限は4年間
キレイモの全身脱毛12回プランは、回数パックプランの中でも人気の高いプランになります。
12回プランの解約期限は、4年間となっています。
1年に3回のペース(4か月に1回の頻度で通う)であれば解約期限に間に合うということになりますね。4年あれば12回分を全て消化していることが多いので、解約時、返金保証期限を超えてしまって返金してもらえなくて後悔したということは少ないでしょう。
全身脱毛18回プランの解約期限は5年間
キレイモには、全身脱毛の18回プラン(スペシャルプラン)もあります。解約期限も5年間とかなり長く設定されています。
18回プランを契約して数回しか通わなかったけど解約するという場合、返金額も大きくなります。もし万が一、通えない事情ができて解約したくなったときや、他のサロンへの乗り換えなどで解約を考えた際でも返金が多く戻るのは有難いですね。
ただし、何か事情があって通えなくなった場合、また通うだろうと思って解約手続きを怠ることは意外と多いです。
5年もあるからまた今度…と解約手続きを後回しにしていると、忘れてしまうこともあります。解約を決めたら、解約期限が差し迫っていなくても早めに解約手続きを行うことが大切です。
全身脱毛スペシャルプラン(通い放題)の解約期限は5年間
キレイモの全身脱毛には、通い放題のスペシャルプランもあります。キレイモのスペシャルプランの解約期限は、5年間となっています。また返金される期限だけでなく、返金される回数も決まっています。解約前に必ず確認が必要です。
キレイモの通い放題のスペシャルプランの場合、最大で18回の施術に加えてそれ以降はサービスで施術を受けられます。つまり、18回分の施術を受けていれば必要な回数分を全て消化したことになり、19回目以降の返金は発生しません。
5年の間に15回しか施術を受けなかったとしても、19回、20回と回数を超えている場合には返金の対象にはなならないので注意が必要です。もし、解約を考えるならば早めに手続きしてくださいね。
全身脱毛スペシャルプランは解約期限後でも永久に通うことができる
キレイモでは通い放題のスペシャルプランの場合、解約期限を過ぎてからも満足するまで永久に通うことができます。
脱毛サロンを選ぶ時に、心配になるのはお金を支払ったのに完全に脱毛が完了しないことではないでしょうか。人よりも体毛が濃いので、ツルツルの状態にするには回数を多く通わなければならないという人もいます。
しかし、キレイモなら18回分の施術を受けたけれど、ツルツルの状態にはならなかった…という場合でも施術を受けられます。施術を受けるのに予約を取る必要はありますが、新たな追加料金が発生することはありません。そのためムダ毛をしっかりとなくしたいという人にぴったりのプランです。
キレイモのスペシャルプランであれば、解約期限後も通うことができるので安心です。
関連ページ:【キレイモの通い放題】無制限のスペシャルプランは?プラン・料金は?
キレイモの返金額はいくら?違約金・手数料の有無や返金額の計算方法
キレイモの解約は違約金は0円だが解約手数料(最大2万円)が必要
キレイモの解約をする時に、違約金の心配をされる方も多いと思います。
しかし、結論から言えばキレイモを解約する時に違約金はかかりません。つまり0円です。ただし、キレイモに限らずですが、脱毛サロン解約時には、解約手数料というものが必要になります。
この解約手数料は、パックプランの場合だと、未施術分の料金の10%分が必要です。
つまり、施術の残り回数が多い(=すぐに辞めてしまった)ケースの方が解約手数料が多くなることになります。ただし、早期にやめれば辞めるほど解約手数料が高額になるわけではなく、最大2万円が限度だと決まっています。
また契約にローンを利用している場合は、解約する際にローンの解約手数料が別途必要です。ローンの手数料についてはローン会社によっていくらになるのかが変わってきます。解約する際に、ローン会社に問い合わせると教えてもらえますので気になる方は問い合わせを必ず行いましょう。
キレイモ月額制プランは違約金・手数料ともに0円
キレイモでは、全身脱毛プランの回数パックの他にも月額制プランがあります。この月額制プランは「U‐19応援プラン」といって、19歳以下の方が対象のプランです。
こちらの月額制のプランは、パックプランと違って違約金も、解約手数料もかかりません。キレイモのU‐19応援プランを利用する方は学生さんも多いですから解約する際に高い料金を支払うことが心配な方もいらっしゃるかと思いますが、その心配がないので安心ですね。
もちろん月額制のプランも解約はいつでも可能です。ただし、解約希望の連絡は解約したい月の1か月前に確実に行うようにしましょう。そうでないと、月が替わったタイミングで継続の意思があるとみなされ引き落としがされてしまいます。キレイモで脱毛施術を受けている・受けていないに関係ありませんので、早めに連絡することをおすすめします。
このように解約の電話連絡をする時期に気を付けないと無駄な料金が発生する点には十分注意してください。
キレイモ全身脱毛プランの解約手数料は返金額の10%(最大2万円まで)
ここからはさらに詳しく、キレイモの解約手数料について見ていきましょう。
まずはキレイモの全身脱毛プランについてです。こちらは平日とく得の割引を利用していない場合です。
キレイモの全身脱毛プランには、「全身脱毛お試しプラン」「全身脱毛プラン(10回・15回・18回)」「全身脱毛無制限プラン」があります。どのプランでも、解約手数料は、返金額の10%(最大2万円が上限)となります。
もし、施術を受けた回数が少なく残額が24,0000円だったとします。その場合、解約手数料は残額の10%なので、普通に計算すると24,000円となります。この場合は上限の2万円を超えてしまうため、解約手数料が2万円かかるということになります。
解約金や違約金がかからないのはキレイモの良さですが、契約してすぐにやめてしまうとこのように解約手数料が多くかかってしまいます。本当に今解約するのがいいかどうかは一度よく考えてみる必要があるかもしれません。
平日とく得プランの解約手数料は返金額の10%(最大2万円まで)
次に平日とく得プランの解約手数料について見ていきましょう。平日とく得プランとは、平日の12時半~16時半の時間限定で大きな割引が適用されるお得なプランです。平日とく得プランには10回と15回プランがありますが、どちらも解約手数料は、返金額の10%(最大2万円が上限)となります。
平日とく得プランの場合、10回プランだと総額が198,000円となっています。そのため、一回だけでも脱毛を受ければ解約手数料は2万円以内に収まります。
返金保証期間内の解約であれば、割引を受けていたとしてもきちんと返金がありますので安心されてくださいね。
自分の解約手数料や返金額について詳しく知りたいときや、計算方法など不明点がある場合はスタッフやコールセンターに遠慮せず尋ねましょう。解約手数料や返金額に納得した上で解約することが大切です。
U-19応援プランの解約手数料は0円
先程も述べたようにキレイモのU-19応援プランの場合は、解約手数料は0円です。違約金もかからないため、月々の料金さえ支払ってしまえば支払いは生じません。
これはU-19応援プランが月額制のため、返金もないからです。回数が決められているわけではないので、好きな時に辞められますし、解約の料金が生じないので、「返金はいくらになるんだろう…」とか「手続きに必要な口座の用意をして…」といったことを考えることもないので、煩わしさがないのもメリットですね。
ただし、解約を伝える時期だけは先ほども述べたように気をつけてください。それさえ注意しておけば自分の辞めたい時にサクッと辞められますので、解約時の心配事も減りますね。
全身脱毛10回の返金額
キレイモで解約した際の返金額は以下の計算方法で求めることができます。まずは、1回あたりの料金を求めます。
1回あたりの料金 | 契約しているプランの料金の総額÷契約している回数=1回あたりの料金 |
---|---|
未施術分の料金 | 1回あたりの料金×未施術分の回数=未施術分の料金 |
解約手数料 | 未施術分の料金×0.1(10%)=解約手数料 |
実際に返金される額 | 未施術分の料金–解約手数料=返金額 |
全身脱毛10回プランを契約して途中で解約したら返金額が大体いくらいになるのか計算してみました。全身脱毛10回プランの総額は242,000円なので、1回あたりの料金は24,200円になります。
施術回数(全身脱毛10回プラン) | 返金額 |
0回 | 総額 242,000円 |
1回 | 197,800円 |
2回 | 174,240円 |
3回 | 152,460円 |
4回 | 130,680円 |
5回 | 108,900円 |
6回 | 87,120円 |
7回 | 65,340円 |
8回 | 43,560円 |
9回 | 21,780円 |
10回 | 0円 |
※総額は割引のない料金
※総額から施術1回あたりの料金を出して計算
全身脱毛18回プランの返金額
次に全身脱毛18回プランの場合の返金額を計算してみました。全身脱毛18回プランの総額は440,000円なので、1回あたりの料金は24,444円になります。
キレイモの解約時の返金額は以下の計算方法で求めることができます。まずは、1回あたりの料金を求めます。
1回あたりの料金 | 契約しているプランの料金の総額÷契約している回数=1回あたりの料金 |
---|---|
未施術分の料金 | 1回あたりの料金×未施術分の回数=未施術分の料金 |
解約手数料 | 未施術分の料金×0.1(10%)=解約手数料 |
実際に返金される額 | 未施術分の料金–解約手数料=返金額 |
計算してみると以下のようになりました。
施術回数(全身脱毛18回プラン) | 返金額 |
0回 | 総額 440,000円 |
1回 | 395,555円 |
2回 | 371,104円 |
3回 | 346,660円 |
4回 | 322,216円 |
5回 | 297,772円 |
6回 | 273,328円 |
7回 | 248,884円 |
8回 | 224,440円 |
9回 | 199,996円 |
10回 | 175,997円 |
11回 | 153,398円 |
12回 | 131,998円 |
13回 | 109,998円 |
14回 | 87,999円 |
15回 | 65,999円 |
16回(返金なし) | 0円 |
17回(返金なし) | 0円 |
18回(返金なし) | 0円 |
※総額は割引のない料金
※総額から施術1回あたりの料金を出して計算
キレイモをローンやクレジットで契約した場合の返金について
分割の回数によっては返金がない(ローンが残る)場合もある
キレイモでは中途解約でも返金がされますが、返金がされないケースがあります。

それが、ローンでこれまでに支払った料金より、実際にキレイモで施術を受けた脱毛の料金が上回ってしまった場合です。
この場合は、解約した後も返金がない、支払いが残る(ローンが残る)ことになります。
分かりやすく次のようなケースで例を挙げてみます。

20万円のプラン(1回あたり2万円)を契約して、頭金なしで毎月1万円ずつ支払いました。
ただし、月に1回通って5カ月目に中途解約しました。
この場合の支払いの仕方は次のようになります。
月 | 月額料金 | 脱毛にかかった料金 |
---|---|---|
10月 | 1万円 | 2万円 |
11月 | 1万円 | 2万円 |
12月 | 1万円 | 2万円 |
1月 | 1万円 | 2万円 |
2月 | この月にキレイモを解約 | |
合計価格 | 4万円 | 8万円 |
差額 | 脱毛にかかった料金が4万円高い |
このように、分割の回数や受けた脱毛の回数によってはローンが残る可能性があります。中途解約したとしても、実際に施術を受けた分の料金の支払いは続きますので、「辞めたけど、料金はまだ払っている」という状態になります。
解約手数料は契約のクレジット会社・ローン会社によって異なる
キレイモでの解約ですが、契約をクレジットやローン会社を利用していた場合、そちらとの契約も解除になります。そのためローン会社にも解約手数料を支払うケースがあります。
クレジットカードで分割払いした場合も同じです。中途解約でもリボ払いなどで支払いが残るケースがあるので確認しましょう。
また、解約手数料がいくらになるかは契約しているクレジット会社やローン会社によって異なります。解約時にいくら支払う必要があるかは、ローン支払いの場合はキレイモが残金を計算してくれますが、クレジット払いのときは直接連絡して問い合わせる必要があります。
ローンを解約するときの手数料ですが、基本的に一括払いとなっていることにも注意しましょう。ローンの返済額の方が高くなることもありますのでその点は頭に置いておくといいですね。
キレイモローンの解約はコールセンターに連絡する

キレイモの料金をローンを組んで支払っていたんですが、ローンを解約するときはどこに連絡をすればいいの?

ローン契約している人が中途解約するときは、キレイモのコールセンターへ電話で連絡すればOKです。ローン会社に直接解約の連絡する必要はありませんよ。
支払いをする際に、キレイモが提携するローン会社を利用して支払いを行っていた方は、コールセンターに連絡を入れましょう。そうすればキレイモの方で手続きを行う時にローン会社との契約も自動的に解除してもらえます。
別途で手続きを行う必要がないのでとても楽です。ただし、上記で挙げたようにキレイモを解約した後も脱毛料金の支払いが続くケースもあるので、確認をしておきましょう。
電話番号:0120-444-680
受付時間:11:00~18:00(年末年始除く)
クレジットカード契約の解約はクレジットカード会社に連絡する

キレイモの料金をクレジットカードで支払っていたんですが、解約するときはどこに連絡をすればいいの?。

クレジットカードを利用して支払いを行っていた場合、①キレイモのコールセンター②カード会社の両方に連絡を入れる必要があります。
ローン支払いとは違って、クレジットカードを利用して支払いを行っていた場合は、必ずクレジット会社の方にも連絡を入れる必要があります。別途連絡が必要になるので、面倒に感じる方もいるかもしれませんが、手続きがうまく行われないので、忘れずに連絡をいれてくださいね。
また、クレジットカードでリボ払いを選択している場合などは、契約で支払う料金だけでなく、金利・分割手数料という料金が別に必要になってきます。こちらも途中でキレイモを解約したとしても、支払いはしなければならないので、頭に置いておくといいですね
キレイモの解約・クーリングオフについて
キレイモのクーリングオフの条件1・契約日を含めて8日以内であること
キレイモでは、契約をした日から8日以内にクーリングオフの申請をすると適用されます。
郵送でのクーリングオフを希望する場合は8日以内に通知書を郵送すれば、郵送先に届いたのが契約をした日から8日を過ぎていてもクーリングオフは適用してもらえます。
契約日を含めた8日以内がクーリングオフの条件となっていますが、「8日以内ってことは契約をした日も1日として数えるの?」と些細な疑問を感じる方も居るでしょう。
例えば、2月1日にキレイモで契約をしたとします。
そうすると2月1日が1日目となり、クーリングオフが適用される最終日は2月8日となります。
なので、2月9日に解約の申し出をするとクーリングオフが適用されないということです。
万が一に備えて契約日が分かる契約書等はしっかりととっておきましょう。
キレイモのクーリングオフの条件2・契約期間が1か月以上であること
キレイモのクーリングオフの条件2つ目が「契約期間が1ヶ月以上であること」です。
これはキレイモに限ったことではなく、特定商取引法で脱毛などの美容医療サービスは契約期間が1ヶ月場合はクーリングオフできる旨が定められています。
参考:美容医療サービスはクーリング・オフできる? 独立行政法人 国民生活センター
キレイモのプランでいうと、クーリングオフの条件に満たしているのは”回数プラン”と”スペシャルプラン”は契約期間が1ヶ月以上になるので適用され、U-19応援プランはクーリングオフは適用されないということになります。
少しややこしくて理解しにくい適用条件だと思うので、初回カウンセリングの際に詳細をスタッフに聞くのが1番です。
キレイモで契約をする際に解約やクーリングオフのことを考える方は少ないと思いますが、契約内容やその詳細についてしっかりと理解しておくと万が一のときでも安心ですし、自分のためになりますよ。
キレイモのクーリングオフの条件3・契約金額の総額が5万円以上であること
キレイモのクーリングオフの条件には”通い放題プラン”と”パックプラン”が対象となっていて、月額制は対象外となっています。
また、通い放題プランもしくはパックプランで契約をしていても5万円以下の契約金額の場合はクーリングオフの適用ができませんが、キレイモには総額で5万円以下はないので契約者全員が対象と言ってもいいでしょう。
参考までに契約金額の早見表を掲載しておきますね。
・キレイモ全身脱毛 18回 パーフェクトプラン:370,000円~
・キレイモ全身脱毛 お試しプラン(4回):88,400円~
・キレイモ全身脱毛 無制限プラン:390,000円~
・キレイモ全身脱毛 15回プラン:322,000円~
・キレイモ全身脱毛 10回プラン:232,000円~
キレイモの月額制プランはクーリングオフの対象外
先ほど、クーリングオフの適用条件の一つに「契約期間が1ヶ月以上あること」とお伝えしましたが、この条件からいくと、キレイモの月額制プランはクーリングオフの対象外となっています。
これは、月々の支払いで1ヶ月ごとに契約をする”月額プラン”は総額と期間のいずれかが条件に当てはまらないため、クーリングオフの対象外となります。以下の表にまとめてみました。
プラン名称 | クーリングオフ可能かどうか |
U-19応援プラン:月額制 | 不可能 |
全身脱毛お試しプラン:4回 | 可能 |
全身脱毛10回プラン 全身脱毛15回プラン 全身脱毛18回パーフェクトプラン |
可能 |
全身脱毛無制限プラン | 可能 |
平日とく得10回プラン 平日とく得15回プラン |
可能 |
月額制プランはクーリングオフの対象外となっていますが、2ヶ月分の料金を支払っていれば解約金なしで解約をすることができます。
クーリングオフは手数料0円で契約解除が可能
クーリングオフ適用の条件でもある契約日から8日以内であれば、手数料は0円で契約解除を行うことができます。解約理由によって料金が発生するということもありません。
「解約したいけど、契約したばかりでなんだか気まずいし、手数料もかからないなら誰にも関わらずに契約解除したい…」という方はキレイモのコールセンターや店頭ではなく、8日以内の書面での連絡をおすすめします。
その場合は以下の内容を記載して郵送してください。
・タイトル:契約解除通知もしくは通知書
・「次の契約を解除します」
・契約年月日
・商品名(契約をしたプラン名・サービス名)
・総額での契約金額
・契約をした会社の情報(キレイモの店舗名・住所・電話番号)
・担当者
・支払った金額の返金希望の旨(解約理由は不要)
・書類の発送年月日
・自分の住所と氏名
・返金先の口座情報(一括払いをしている方のみ)
書面の送付先はこちらになります。
消印日が契約日から8日以内であれば、書面の到着が9日を過ぎていてもクーリングオフは適用されます。途中解約よりわずらわしさも少ないでしょう。
クーリングオフをした場合は支払った金額は全額返金される
エステ脱毛の場合は、特定継続的役務提供という販売方法に当てはまります。クーリングオフの対象となる販売方法です。
月額制プランはクーリングオフの対象外ですが、クーリングオフの適応条件に当てはまっていれば、手数料0円で脱毛契約を解除できるだけではありません。これまでに支払った料金は相手業者は全額返金しなければならないと決まっています。もちろん違約金等を支払う必要もないのです。
また、役務提供を受けるにあたり、役務提供のときに購入が必須と言われて購入した商品があった場合(例えば保湿剤や化粧水など)そちらについてもクーリングオフが可能です。ただし、いわゆる消耗品は使用してしまった場合はクーリングオフができなくなるので注意してください。
クーリングオフを希望する場合はキレイモコールセンターに連絡を
クーリングオフを利用する場合は、早めにキレイモのコールセンターへ連絡をして手続きを進めましょう。
流れについては以下をご覧ください。
①キレイモのコールセンターに連絡をする
電話番号:0120‐444‐680
受付時間:11:00~20:00
②自動音声ガイダンスに従う
③オペレーターに繋がる
解約希望を伝える。
確認されること:氏名・電話番号・契約プラン
説明されること:契約プランの残額・解約手数料・返金額
④内容に承諾する
⑤解約手続き完了

コールセンターに電話をかけて繋がりにくい場合は、切らずにそのまま待機していると10分~15分程で繋がることが多いです。ちょっと長いですが…
キレイモのコールセンターへの連絡は、平日の11:00~16:00が比較的混み合っていないのでおすすめです。平日の17:00~と土日祝日はコールセンターが混雑していることが多いです。
キレイモで解約手続きを後回してしまうといざ連絡をした時に電話が繋がりにくく、クーリングオフの適用期間を過ぎてしまった!という最悪のパターンも想定されるのでご注意ください。
電話の際に必要なもの(契約書、返金用口座情報)
電話に限らずですが、キレイモの解約には印鑑・契約書・返金用の口座・本人確認書類が必要になります。
ただ、電話での解約の場合、対面での手続きではないため印鑑は不要です。
契約書は契約内容を伝えたり、聞かれたりすることがあるので必ず手元に準備しておきましょう。
スタッフから口頭で契約プランの残額・解約手数料・返金額の説明をされるのですが、後から「言った」「言わない」というトラブルを起こさないためにもメモをとれるものを用意しておくことをおすすめします。
メモをとっておくことでトラブルを防げるだけではなく、契約後に自分自身も計画や行動をしやすくなります。
もし電話をしている最中にメモの用意を忘れてしまったことに気が付いたら、録音機能を使ってコールセンターのスタッフと自分の声を残しておく方法でもいいでしょう。
キレイモの月額制の解約について
キレイモの月額制プランの解約のやり方は?
キレイモの月額制プラン(U-19応援プラン)は解約に際して返金等もありませんので、手続きとしては非常にシンプルです。月額制を解約する方法としては現在は「コールセンターへの電話のみ」です。
来店での手続きや、店舗への電話では受付けていないので注意して下さい。
コールセンターに電話して、オペレーターの方に解約したい意思を伝えると、「電話番号」や「契約プラン」などの必要事項について尋ねられます。解約理由を尋ねられますが、あくまで今後のサービス向上に役立てるためですので、正直に答えて大丈夫です。
ただし、解約となると気まずさや引き留めが心配な方もいらっしゃいますよね。そんな場合は、「金銭的な理由で続けられない」「店舗が遠い場所へ引っ越しが決まった」「脱毛効果に十分満足した」などの理由を伝えるといいですね。
コールセンターに電話するだけで解約できるメリットとしては
・来店する手間がない
・電話のみで解約が完結する(書類記入等の必要なし)などが挙げられます。
店舗に出向かないと解約できないサロンも多いので、忙しい方にも有難い対応ですね。
ただし、時間帯によっては電話が混雑して繋がりにくいこともあります。その場合、かける時間帯をずらすなどして連絡を入れるようにしましょう。店舗でスタッフの方と顔を合わせることなく解約という流れになるので、もしお礼を言いたい場合は最後の来店時などに先にスタッフの方にお礼を伝えておくといいですね。
キレイモの月額制には返金保証回数がある?解約時期はいつ?
キレイモの月額制(U-19応援プラン)を解約しても返金はありません。そのため、いつ解約をしたとしても返金保証回数があるわけではないですし、解約にかかる手数料(違約金)もありません。
ただし、解約を申し込んでから実際に解約できる時期は、その時々により異なる可能性があります。どういうことかというと、キレイモの月額制を解約する際は「1回以上の脱毛施術を有料で受けていること」が必要になってきます。
しかし、キレイモでは「初月無料キャンペーン」というものが行われていることがあります。そしてこのキャンペーンで受けた施術は無料のため、解約の1回としてカウントされません。そのため、初月無料キャンペーンの時期に契約すると、「初月無料分の施術1回+有料分の施術1回」を経て、解約することができます。
つまり、月額制でも1円も払わずに解約は不可ということですね。月額制の場合、来店ペースが2ヶ月ごとに1回となっているので、解約時期は、4ヶ月後です。
キレイモの月額制の解約の条件や解約期限は?
上記で説明したように、キレイモの月額制(U-19応援プラン)には返金保証期間がありません。つまり、中途解約の期限も一切ないということになります。自分が好きな時に辞められる(解約できる)ので気軽に始められますね。
月額制には解約の条件も得にはありません。
ただし、上記で説明したように契約開始時期のキャンペーンに解約時期が左右される可能性があるのは頭に入れておくといいですね。
2022年6月現在は無料キャンペーンが行われていることは公式サイトには記載がありません。気になる方は無料カウンセリングの際にスタッフの方に尋ねておきましょう。
逆にキャンペーン等の利用がなく、初月からプラン料金の8,690円(税込)~を支払っている場合、解約を決めたらすぐに電話をするようにしましょう。次の月の月額制プランの引き落としは、前月に行われます。解約が遅くなると無駄な支払いが生じますので、早急に手続きをしましょう。
キレイモの解約返金に関するQ&A
キレイモのクーリングオフの手続きはコールセンターへの連絡が必要ですが、ハガキでの通知も必要ですか?
キレイモのクーリングオフの手続きでは、まずコールセンターへの連絡が必要になります。そして更に、ハガキ等での書面での通知も必ず必要です。
というのも、クーリングオフは口頭で解約の意思を示しただけでは適用されないと決まっています。ハガキ以外でクーリングオフを適用させるには、「内容証明郵便の用紙」というものがあり、そちらを送付することでも効力が生じます。
ハガキや内容証明郵便の用紙の通知を送る際の注意点としては
・8日以内に通知すること
・クレジット契約の方はキレイモとクレジットカード会社に同時に通知を行うこと
・記録が残るように「簡易書留」「特定記録郵便」で送付すること
・記載事項が載ったハガキの両面を必ずコピーし、手元に残しておく
上記のクーリングオフのハガキの内容は自分で書くことが可能です。しかし、書き方や手続きに悩むばかりにクーリングオフ可能な期間を逃してしまうと元も子もありません。分からない時は消費生活センター等へ相談もできますよ。
返金保証期間が過ぎてしまったら返金はできませんか?
結論からいうと、キレイモでは返金保証期間が1日でも過ぎれば解約しても返金はしてもらえません。解約自体は可能です。
例えば全身脱毛15回プランを契約し、10回通ったところで、解約したとします。その時点が返金保証期間内であれば、解約手数料を差し引いた分が返金されます。しかし、返金保証期間が過ぎてしまっていたら施術可能な回数に達していなかったとしても、解約時にお金は1円も戻ってきません。
そのため、もし返金保証期間を過ぎている場合は最後まで通い切った方が得策です。ただし、解約するときに回数保証期間をすぎていないかの確認はしましょう。
回数保証期間とは、言い換えると、「キレイモの脱毛に通うことができる有効期限」です。この回数保証期間が過ぎてしまうと、未消化分の回数が残っていても解約せずとも、契約が終了になるので注意しましょう。
分割やローンの支払いのみを解約する事はできますか?
分割(ローン)支払いでキレイモの脱毛料金を支払っていたけど、途中で分割(ローン)支払いの部分のみ解約をしたい…と考える方もいらっしゃるかもしれません。最初は支払いが大丈夫だと思っていても、後からやっぱりお金が必要になったり、何かしらの事情で解約せざるを得なかったりすることもあるでしょう。
では、分割やローンの支払いのみを解約することは可能でしょうか。
キレイモの公式サイトによると、
ローンの残債額や既払金などの情報は、お客様の重要な個人情報であるため、キレイモでは分割(ローン)の残り支払い回数をお調べすることはできません。誠に恐れ入りますが、お客様ご自身にてご契約のローン会社へお問い合わせをお願いいたします。
引用:キレイモ公式サイト
と書かれています。分割支払いのみを解約したいと考える場合、キレイモでは分割(ローン)支払いの部分について対応ができないため、直接個人でローン会社に問い合わせる必要があるとのことです。
ローン会社の連絡先は契約書に記載されているため、契約書はいつでも確認できるように保管しておきましょう。
クーリングオフや解約後に再契約をする事はできますか?
クーリングオフや解約をした後に、「しばらく経ってもう一度契約をしたい」というケースもあるでしょう。では、クーリングオフや解約した後に再契約をすることは可能でしょうか。
結論から言うと、クーリングオフや中途解約しても、再契約は可能です。再契約を希望する方は、キレイモのコールセンターに連絡を入れましょう。
電話番号:0120-444-680
受付時間:11:00〜18:00(年末年始除く)
ただし、注意点があります。一つは、以前利用していたプランでも再契約時に既に終了しているプランについては利用ができないということです。

一番注意してほしいのは、解約してしまうと、再契約の場合、ほとんどのキャンペーンは利用できないということです。
キレイモには脱毛料金が安くなるお得なキャンペーンが用意されていますが、適用条件の一つに、「キレイモを始めて利用する方」というものがあります。そのため、一度解約して再契約をした人は各種キャンペーンは利用できません。
ただし、キレイモは卒業したり、解約したりした元会員の方が再度契約した際に数万円OFFを叶えてくれる「カムバックキャンペーン」を行っています。そちらを利用すれば一度解約しても安くなりますよ。
契約期間中に妊娠をした場合は保証期間を延長する事はできますか?
契約期間中に妊娠をするということもあるかと思います。この場合、解約をいきなりせずに、回数保証期間を2年延長することが可能です。延長に必要な費用はありません、無料です。
キレイモを始めとする脱毛サロンでは、妊娠した人への施術は行わないようにしています。また、妊娠中だけでなく、授乳中の施術もNGです。脱毛の施術が開始できるのは、授乳中が終わって、なおかつ産後の生理が来てから、という条件があります。
授乳中まで含めると長い間通えなくなるので心配する方もいるでしょう。妊娠したら即解約なのかと心配する方もいるようです。
しかし、キレイモでは妊娠した方が施術を消化できないまま、契約が終わってしまうことを避けられるように、上記のように回数保証期間を無料で2年延長できるようになっています。
もし、延長を希望したい方は、下記の期間にキレイモのコールセンターに連絡をしましょう。
返金保証期間を過ぎた後~回数保証期間が満了するまでの間
キレイモの解約返金のまとめ
最後にキレイモの解約・返金についてのまとめです。
☑️キレイモ解約で返金はされる?/キレイモの返金保証期間(解約期限)について
キレイモでは解約すると返金があります。ただし、返金保証期間内に行う必要があります。期限の目安は以下の通りです。
- 脱毛6回プランなら2年以内
- 脱毛10回プランなら3年以内
- 脱毛12回プランなら4年以内
- 脱毛18回プランなら5年以内
- 脱毛無制限プランなら5年以内、18回未満
月額プランの場合は解約しても返金もありません。したがって解約期限もありません。
→キレイモ解約で返金される?について詳しくはこちら
☑️キレイモの返金額はいくら?違約金・手数料の有無や返金額の計算方法
キレイモの解約で返金額がいくらになるかは、既に施術を受けた回数によっても変わってきます。
解約時に違約金はありませんが、解約手数料が返金額の10%が必要になります。(上限2万円)ただし、月額制のU-19応援プランは解約手数料はありません。返金額の求め方は以下を参考にしてください。
☑️キレイモの解約(退会)について
キレイモでは契約から8日以内であれば、途中解約ではなく、クーリングオフを適用することができます。
クーリングオフの方法としては書面に必要事項を記入し、特定記録郵便など記録が残る形で送りましょう。また併せてキレイモのコールセンターへ連絡を入れると確実です。
クレジットカードを利用して決済した場合は、クレジットカード会社にも連絡が必要になるので注意してください。
→キレイモの解約(退会)方法とクーリングオフについて詳しくはこちら
☑️キレイモの解約返金に関するQ&A
Q.クーリングオフや解約後に再契約をする事はできますか?
→一度解約しても再契約は可能です。キレイモのコールセンターへ連絡を入れましょう。また、一度解約した方の割引が適用されるカムバックキャンペーンの利用でお得に利用することも可能です。
☑️ 返金保証期間を過ぎると返金はできませんか?
→結論から言うと、返金保証期間を一日でも過ぎてしまうと解約しても返金はありません。そのため、解約する時期や、解約を考える回数についてはよく考えた上で解約をしましょう。