【永久脱毛も生えてくる?】医療脱毛は永久脱毛なの?永久脱毛の定義って?医療脱毛の効果は永久に続くの?
永久脱毛の定義について
日本では永久脱毛について明確な定義はありませんが、
AEA(米国電気脱毛協会)では、
「最終脱毛をしてから1か月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める」とされています。
完全に生えてこない状態になる場合もありますが、一般的には脱毛治療で減毛された状態が長期間にわたり維持されていることと考えられています。
また、米国の政府機関のFDA(米国食品医薬品局)は
「3カ月の脱毛施術において6ヵ月後、3/2(67%)減毛していること」と定義しています。
3つ目に、1998年にハーバード大学教授のロレックス・アンダーソン博士が発表した永久脱毛の定義では通常の毛周期を越えて毛の本数が著明に減少した状態を維持していることを「permanent hair reduction(永久減毛)」とするとしています。
皮膚科医委員長兼東京医科大学皮膚科教授である乃木田俊辰氏(医療レーザー脱毛界の第一人者)は、アンダーソン博士が定義している「永久減毛」と「永久脱毛」は、ほぼ同義だとしています。そのため、日本の皮膚科学業界でも永久脱毛については同様の認識だといえます。
医療脱毛の効果はずっと続くの?永久ではない?
医療脱毛は、「レーザー脱毛」と「ニードル脱毛」がありますが、どちらも永久脱毛が可能です。
レーザー脱毛は、ムダ毛の黒い色素にだけ反応する特殊なレーザーを使用して脱毛する方法です。発生した熱で発毛組織を破壊します。破壊された発毛組織は毛をはやす効果が失われるので、半永久的な効果を期待できます。
ニードル脱毛は、毛穴に細い針を刺して電流を流し、1本ずつ発毛組織を破壊するので、ほとんどの場合、レーザー脱毛より確実に永久脱毛できると効果が認められています。1本ずつ処理していくため、非常に時間がかかります。また、痛みも強いといわれているため、体験後の脱毛が良いかもしれません。
永久脱毛の定義は、前述した通りですが、簡単には、ほとんど生えない状態が長期間続く脱毛、ということになります。そのため、ムダ毛が生えてくる可能性もありますが、脱毛前の毛量に戻る可能性は非常に低いです。
永久脱毛しても生えてくる可能性があるが可能性は低い
脱毛を行っていた期間には肌表面に出ていなかった成長途中の毛であったり(表面に出ている毛しか脱毛できません)、産毛の硬毛化やホルモンバランスの乱れであったり、様々なことが考えられます。
特に、女性は脱毛後の出産によって、毛が濃くなったと感じるとの声も多く、これはホルモンバランスの乱れが原因だと考えられます。
永久脱毛の施術回数が増えていくと、その分効果が高まるので、ムダ毛の生えてくる可能性を低くすることが可能です。回数には個人差があるため、カウンセリングで相談するのがおすすめです。
また、毛が生えてくるといっても、永久脱毛をする前ほどに、濃いムダ毛が通常のスピードで生えてくることはないです。
明らかに濃いムダ毛がかたまって生えてきた場合にはレーザーの照射漏れが考えられます。これらは、クリニックでも適切に対処してもらえるため、気軽に相談してみましょう。
【永久脱毛も生えてくる?】ぶっちゃけ医療脱毛の効果は?脱毛サロンとは違うの?
医療脱毛と脱毛サロンでのエステ脱毛との違いは?
療脱毛とエステ脱毛の差は、脱毛効果の度合いです。
医療脱毛は半永久的な脱毛効果があり、エステ脱毛は制毛・抑毛効果があります。
エステ脱毛では、「永久脱毛ができます!」と言ってはいけません。
永久脱毛がしたいなら、医療脱毛を選びましょう。
医療脱毛はエステ脱毛と比べて、施術にかかる初期費用が高いですが、少ない施術回数で効果を実感でき、半永久的に毛が生えてこない状態になります。
エステ脱毛をする場合、医療脱毛と同程度まで効果を求めようとすると、効果を実感するために施術回数を多くする必要があるため、結果的にエステ脱毛のほうが費用が高くなってしまった、ということもあります。
また、医療脱毛を行うと、照射した部分の毛乳頭を破壊することでムダ毛が生えてこなくなります。医療機関でのみ扱うことができる機械を使って、医師や看護師資格をもつスタッフが、クリニックで施術を行います。
一方、エステ脱毛は、制毛・抑毛のための施術です。光脱毛機器で肌に光を照射し、毛の発育を阻止します。
エステ脱毛は医療脱毛と比べて脱毛機器の照射出力が弱いため、産毛など細い毛が生えている部分は痛みを感じにくいです。
経験からいうと、エステ脱毛は、VIOの脱毛でもなんとか我慢できる痛みです。脱毛直後に冷却もしてもらえ、また施術中も痛みについてすぐに相談できます。
痛みに弱い方、麻酔はできるだけ使いたくない方などは、エステ脱毛があっていると感じます。
ぶっちゃけ医療脱毛は永久脱毛の効果があるの?
医療脱毛では、医療機関でのみ扱うことができる強いパワーを持った機械で脱毛するため、永久脱毛が可能です。
永久脱毛を考えているなら、医療脱毛を選びましょう。
医療脱毛には、「レーザー脱毛」と「ニードル脱毛」があります。脱毛方法の違いがあります。これらは、エステ脱毛では受けることができません。エステ脱毛の機械は出力が制限されており、これら高出力の機械は取り扱えないためです。
レーザー脱毛は、永久脱毛が可能です。毛など黒いものに反応する光(レーザー)を照射し、ムダ毛や発毛組織に熱を与え、破壊します。発毛組織が破壊されると、その部分から再び毛は生えません。
続いて、ニードル脱毛も効果が高く、レーザー脱毛よりも確実に永久脱毛が可能ですが、いくつか注意点があります。
ニードル脱毛は、ニードルと呼ばれる針に電気を流し、ひとつひとつの毛穴に対して直接針を挿して脱毛します。この電流が、レーザー脱毛と同様にムダ毛や発毛組織にダメージを与えて破壊し、再び毛が生えないようにする仕組みです。
確実に永久脱毛が可能といわれるのは、熱の力でじわじわと発毛組織を破壊するレーザー脱毛に比べ、さらに直接ひとつひとつの毛穴にダメージを与えるためです。
ですが、ニードル脱毛はとても強い痛みを感じます。毛穴に針を刺して電流を流すというフレーズからも痛みが伝わってきそうです。
また、施術には時間も手間もかかるため、高価になる傾向があります。
デザインにこだわりたい、効果が続いてほしいという希望が多い眉などの狭い範囲はニードル脱毛、その他の体の部位はレーザー脱毛など使い分けることも可能です。
自分にはどの脱毛があっているかわからない方も多く、医療機関でカウンセリングも行っています。それぞれの毛の状態をみて施術の相談をすることが可能なので、ぜひ相談してみてください。
ぶっちゃけ医療脱毛じゃないと麻酔はできない!
医療脱毛は、高出力のレーザーを出す機械を使う脱毛なので、照射時に痛みや肌への刺激を感じてしまう場合があります。特に、施術回数が少ないうちは毛が太く多いため、痛みを感じやすいです。はじめから痛い思いをしてしまうと、脱毛に通う足が遠のいてしまいますよね。
そんな場合は、麻酔が使えるか相談してみましょう。
クリニックの方針によっては、レーザーの出力を弱めにする場合もあります。
医療脱毛では、痛みが不安な場合に麻酔が使えます。
医療脱毛で使われている麻酔は、麻酔クリーム、笑気麻酔、局所注射麻酔、静脈注射麻酔、麻酔テープの5種類です。
中でも、使われることが多いのは、「麻酔クリーム」「笑気麻酔」の2つです。
麻酔クリームは、歯科でも使用されている麻酔で、肌に直接塗って使います。効果を感じるまで時間がかかるため、施術30分前に施術箇所に直接塗ります。新型コロナウイルスの感染拡大以降、自宅で自分で塗ってから、クリニックで施術するという医療機関もあります。
クリームを塗った部分にだけ効果があるため、医療脱毛では照射範囲にだけ塗ります。麻酔クリームを肌に塗ると皮膚の感覚が薄れ、痛みを感じにくくなります。広範囲の医療脱毛にはあまり向いていないため、痛みを感じやすい部位に優先的に使います。
笑気麻酔は、鼻から吸い込むガス麻酔です。歯科での抜歯にも使われています。鎮静作用と鎮痛作用があります。使い方は、笑気ガスを吸い込むためのマスクを鼻に装着します。
鼻呼吸が苦しいと感じる、鼻炎の方、花粉症の方などは効果が少ない可能性がありますので、事前に相談しましょう。
麻酔の効果を持続させるには、施術中ずっと吸入を続けなければなりません。
吸入さえしていれば、医療スタッフとの会話が可能です。
麻酔クリームと異なり、すぐに麻酔が効き始めるので、すぐに施術ができます。
ぶっちゃけ医療脱毛でも数年後には生えてくるの?
医療脱毛で永久脱毛をしても絶対に毛が生えてこないわけではありません。
「何度も脱毛に通って、またムダ毛が生えてくるなんて、脱毛に通う意味がない!」と感じる方もいると思いますが、脱毛する前に元通りになるわけではありません。
脱毛は、毛の生え変わりのサイクル(毛周期)に合わせて施術を行いますが、中には長期間眠ったままの毛があります。
脱毛は、成長期の毛、肌の表面に出ている毛に効果があるので、眠っている毛には効果がなく、脱毛が終わってから毛が生えてくることがあります。それが数年後になる可能性もあります。
要因はほかにも、脱毛機械の出力の低さ、産毛が濃くなったこと、ホルモンバランスの乱れがあげられます。
これらの要因は、自分でコントロールできることは少ないです。
自分でできる対策として、決まった頻度で脱毛に通うこと、対応のよいクリニックを選ぶことなどがあります。
毛周期に合わせた永久脱毛をすることが、効果的な脱毛には欠かせません。毛周期は個人差があり、また部位によっても異なりますが、「2-4ヵ月」であることが多いです。
定期的に医療脱毛に通うことで、毛が成長期になった段階で施術でき、少ない施術回数で効果的にムダ毛をなくすことができます。
クリニックを選ぶ際は、アフターケアやカウンセリングがしっかりしている所を選びましょう。しっかりとした対応をしてくれる所は、もしトラブルがあった際にも、お肌のことを考えた施術をしてくれるでしょう。
ぶっちゃけ医療脱毛の値段は脱毛サロンより高い?安い?
医療脱毛の値段は脱毛サロンより高いのでしょうか?それとも安いのでしょうか?
と聞くと、多くの方は「医療脱毛の方が高い」と言われる方が多いと思います。しかし、あながちそうとはいいきれません。というのもここ近年医療脱毛の価格がかなり下がってきており、以前のような大きすぎる価格差がなくなってきているからです。
また安いサロン脱毛を契約して初期費用は安く済んだとしても、効果があまり感じられなくて追加で回数を契約したり、再度ムダ毛が生えてきたときに再契約する金額を考えるとむしろ医療脱毛の方が総額は安く済むケースもあります。
医療脱毛の方が絶対に高額になる!と決めてかからずに、自分の必要になりそうな脱毛回数や契約プラン、目指したい仕上がりなどを天秤にかけながらどちらを選ぶのが賢い選択といえそうです。
もし、脱毛サロンで安いところを探している方は、シースリーがおすすめです。シースリーはサロン脱毛でも効果が高いIPL方式を採用しているので、効果の面でも満足する方が多いです。またなんといっても、実質13万9千円という破格値で全身脱毛の通い放題プランを契約できます。今ならホームケアができる脱毛器まで無料でついてきてかなりお得ですよ!
関連記事:【シースリーの口コミ】評判や効果は?料金や予約も!
ぶっちゃけ医療脱毛は何回通えば完了するの?
医療脱毛は痛いし、高額と聞くと「じゃあ一体何回くらい通う必要があるの?」と気になりますよね。
結論から言うと、永久脱毛の場合は、個人差もありますが大体5~8回程度でムダ毛がツルツルになったと実感できる人が多いようです。これは家庭用脱毛器やサロン脱毛に比べると圧倒的な効果であることが分かるかと思います。
ただし、IラインやOライン、顔については他の部位より照射回数が必要になるケースが多いともいわれています。また、医療脱毛の場合は、濃い毛への効果の方がハッキリと出ますので、太く目立つムダ毛はなくなっても近づくと分かるといった程度の産毛については残る可能性もあることは知っておきましょう。
産毛までしっかりと脱毛したいという方は、医療脱毛で10回以上行う必要もあります。その場合は、回数制より無制限コースの方が割安になることが多いので、自分が目指すゴールをどこにするかをよく考えて決めましょう。
【永久脱毛も生えてくる?】永久脱毛後どんなときに生えてくるの?毛はどのくらい復活する?
永久脱毛した後に毛がまた生えてくるのはどんなとき?
永久脱毛することで、毛は生えづらくなります。永久脱毛は2度と生えてこないことではありません。永久脱毛の定義としては、3回施術した後に67%以上の毛が減少していることになっています。
脱毛した後は少なからず少し毛が生えてくることがあります。そのため、完全な脱毛は難しいと言えるでしょう。産毛のようなものが生えてくるので自分で処理することもできるので、サロンやクリニックを使わなくても処理することが出来ます。
医療クリニックで施術し終えた後に6ヶ月くらいすると生えてくることがあるので、チェックするようにしましょう。毛の量が多ければ、サロンやクリニックを利用することも大切です。費用もかかってきてしまうので、自分で処理できる人は自分で行うとコストも抑えることができます。
加齢
永久脱毛したあと、また毛が生えてきてしまう原因の一つに加齢というのも挙げられます。これは、女性の場合、大体40代後半あたりになると、女性ホルモンの分泌量が少しずつ減っていきます。これは閉経に向けての準備で自然なことです。
しかし、このとき女性ホルモンの分泌が減るだけではありません。その際、今度は「男性ホルモン」のよく働くようになります。この男性ホルモン、実は毛を製造する「毛母細胞」というところの働きを促進する作用があります。
男性ホルモンに後押しされた毛母細胞がまた毛を生やしてしまう…ということになり、永久脱毛した後でもまた毛が生えてきてしまうということが起こり得ます。
打ち漏れによるムラ
脱毛するときに照射でムラが発生することが稀にあります。これによって一部部分だけ毛が生えた状態のことを言います。照射は肌が凹凸しているため、当たる部分、当たらない部分とその場でわかりにくいため発生します。
人は平面ではなく凹凸になっていることで打ち漏れが発生しますが、根毛に熱エネルギーが加わって、抜けるまで2〜4週間のラグが発生するので、わかりづらいことがあります。
施術してから2週間後くらいで抜けるタイミングで毛が残っている部分がないかチェックすることで、打ち漏れによるムラがあったか発見することができます。もし発見したら、次回の施術で、クリニックの人に伝えるようにしましょう。医療脱毛は打ち漏れ保証もあるので確認するようにしましょう。
毛周期の乱れ
毛周期は、3種類あります。成長期と退行期、休止期の3つのサイクルで回っています。男性であれば、3〜5年の周期でサイクルし、女性は、4〜6年くらいかけてサイクルします。
成長期は、メラニンが一番多く含まれているので、毛の中でも一番濃い時期です。この成長期に脱毛を行うことが効果があります。退行期は毛の成長が止まっている時期でムダ毛が抜ける時期でもあります。休止期は、毛の抜けるタイミングで、退行期と休止期に脱毛を行っても効力は弱いです。
毛周期の乱れとして、男性ホルモンの増加と自律神経の乱れがあります。生活習慣が乱れることによって睡眠不足や栄養不足になり、ホルモン分泌が正常に行われないのでサイクルを乱すことがあります。
産毛が濃く変化する
ホルモンバランスが乱れることによって産毛が濃く変化することがあります。生活習慣や睡眠が充分取れていれば自律神経は整い、毛周期は正常のサイクルになります。ただ、生活習慣の乱れやストレスによってホルモンバランスが乱れるため、男性ホルモンの分泌が多くなり、産毛が濃くなることがあります。
これは男性だけでなく女性にも起こる問題です。女性ホルモンは毛周期の成長期を促す作用がありますが、乱れることによって、女性ホルモンが少なくなり、男性ホルモンの分泌が多くなるので体毛が濃くなることがあげられます。
喫煙によるニコチンもその原因としてあげられています。ニコチンにより血管の収縮し、血流が流れにくくなることで、毛の細胞へ栄養が滞るので、毛周期が乱れ、産毛が濃くなることがあります。
ホルモンバランスの乱れ
男性ホルモンのテストステロンではなくジヒドロテストステロンとよばれる男性ホルモンによって毛周期が乱れます。ストレス、栄養不足、睡眠不足は自律神経を乱すため、ホルモンバランスが乱れ、男性ホルモンの過剰分泌が起こります。
毛周期を整わすためにもストレスを少なくし、睡眠不足や栄養不足を無くすことが大切です。コンビニの弁当やレトルト食品だけでなく、栄養のある食品を摂るように心がけましょう。
睡眠も決まった時間に寝て、決まった時間に起きることで、自律神経が整うので、睡眠を取ることを大切にしましょう。
永久脱毛は無駄になる?元の状態に戻るの?
永久脱毛は無駄にはなりません。一度行うことで毛が生えづらくなるので、無駄になることは考えづらいです。毛周期は人によって違います。そのため、ムダ毛が生えてくるタイミングも人によって変わるので、自己処理することが大切になりますが、無駄にはならないと考えて良いでしょう。ただ、絶対に生えてこないわけではないので、注意が必要です。
また、元の状態に戻ることも考えづらいです。濃い毛を破壊するため、ムダ毛が生えてくることはありますが、元の状態まで戻ることはなかなかありません。ただ、自分で処理やサロン、クリニックなど定期的な処置は必要になるので、定期的に行いましょう。
無駄や元の状態に戻ることはなくても、毛は完全に無くならないので生えてきます。施術後は自分で確認するようにしましょう。
永久脱毛した後にまた生えてきた人の声
永久脱毛した後に生えてきた人の声として、何年か経った後に生えてきた。少し剃ったりしたけど、またすぐに生えてきたなどの声があります。やはり、何年か経つことで毛が生えやすくなることがあります。
毛周期のサイクルがあり、成長することがあることやホルモンバランスによって生えやすくなることもあります。そのため、施術した2、3年は生えにくくなっていますが、それ以降で生えてくるときはサロンやクリニックに通い直すと良いでしょう。
クリニックやサロンも回数を減らして通い、自宅で家庭用脱毛器を駆使することも大切です。そうすることで、毛のサイクルを抑え、生えづらくすることができます。定期的なケアが必要になるのでチェックしましょう。
【永久脱毛も生えてくる?】医療脱毛で永久脱毛はできる?
医療脱毛で永久脱毛はできる?永久脱毛可能な脱毛方法は?
医療脱毛でないと永久脱毛することはできません。サロンや家庭用脱毛器とは異なる照射力があるため、根毛に強いレーザーを当てることができます。
そのため、1回1回の間は、サロンや家庭用脱毛器に比べると長いですが、回数は半分以上少なくなるため、金額も抑えることができます。
サロンは徐毛することはできますが、毛根を破壊するまでの力はないので、通い続けなけないと効果を得ることはできません。サロンの方が一回の費用は安く、医療の方が回数が少なく、料金は高くなっています。
永久脱毛の方法としてレーザー照射か針脱毛、絶縁針やショートウェーブ法などの様々な方法があります。基本的には、レーザー脱毛が主流ですが、最近は、毛穴に針を通して電気を流す針脱毛もあります。
永久脱毛が可能な脱毛方式は「医療脱毛」と「針脱毛」
医療脱毛の脱毛方式は医療脱毛と針脱毛があります。
医療脱毛は、レーザーによる照射でメラニン色素のある毛根に熱を加えて、永久脱毛する方法があります。照射範囲は広く行うことができますが、日焼けや色素が濃い場合は、肌にダメージを与えるリスクもあります。
針脱毛は、毛穴に電気を流して毛根周辺にダメージを与える脱毛させる方法で、肌の色や肌質に関係なく施術することができます。肌の炎症やダメージを与えずに施術できるので安全に行うことができます。
医療脱毛も針脱毛も部位に関係なく行うことができます。医療脱毛の方が照射する範囲が広いので針脱毛に比べると早く施術することもできます。それ以外にも電気分解法や高周波数、絶縁針やショートウェーブ法といった脱毛方法があります。
医療脱毛(レーザー脱毛)の仕組みとは?
医療脱毛の仕組みは、レーザーを照射して毛の根元に熱エネルギーを加えることで毛根を破壊して生えにくくすることです。このレーザーは、黒いメラニン色素があるものに反応し、組織を破壊する方法をとっています。レーザー脱毛は、サロンや自宅用脱毛器よりも照射力が強いので間隔を開ける必要があります。
毛周期の成長期に行うことで、生えにくくさせますが、退行期や休止期には、毛が表に出ていないこともあるので、時間をかけてずらすことで、休んでいる毛にも照射して脱毛することができます。
照射範囲も広く、時間も短く行うことができます。肌とレーザーを密接させて行います。レーザーは黒いものに反応するため、毛にダメージを与えやすく、皮膚や細胞を傷つける可能性は低いですが、日焼けや色素が濃いと照射に反応することもあり、施術できないこともあります。そのため、施術が行えるか先生に聞くようにしましょう。
針脱毛(ニードル脱毛)の仕組みとは?
ニードル脱毛は、その名の通り針を使った脱毛方法で、電気を流して毛の細胞を作る毛乳頭を破壊することで永久脱毛を行う仕組みのことです。一回施術することで、破壊した毛からは生えにくくなるため、永久脱毛することが可能です。
電気以外にも高周波や絶縁針などの種類があります。針を毛穴に通して電気や周波数を流すため、毛を根本から壊し、再生させないようにします。
施術には痛みが伴います。電気分解法や高周波数は永久脱毛の効果が強いですが、やけどや傷を負う可能性があるのでリスクがあります。絶縁針やショートウェーブ法は肌へのダメージが少なく、痛みも少ない脱毛方法です。
また、ニードル脱毛は肌の色や肌質に関係なく行うことができる特徴があります。通常脱毛は色素が濃い部分に反応するため、日焼けした肌にダメージを負うことがありますが、ニードル脱毛は、毛穴に電気や高周波数を流すので肌の色や肌質は関係なく行うことができる特徴があります。
サロン脱毛で永久脱毛はできる?
結論から言いますと、脱毛サロンで永久脱毛はできません。脱毛サロンでできるのは、毛が生えてくる成長を抑えて無駄毛を目立たなくする「抑毛」です。脱毛サロンで永久脱毛をすることはできませんが、医療脱毛クリニック・美容皮膚科では永久脱毛ができます。
そもそも永久脱毛は、「永久に無駄毛が生えなくなる」と思っている人が多いと思いますが、実はそうではなく「生えてくる無駄毛の量を減らす状態が長期間続く」のが永久脱毛です。
なので永久脱毛をしても無駄毛がまた生えてくる可能性がありますが、約3年ほど永久脱毛を繰り返すことで無駄毛が殆ど生えてこなくなります。無駄毛を薄くしたい、無駄毛の成長を遅くしたい、無駄毛を処理する回数を減らしたい人は抑毛がおすすめです。
医療脱毛・針脱毛・美容脱毛はどこが違うの?
医療脱毛は、レーザーを使った脱毛方法です。脱毛したい部分にレーザーを照射することで毛を作る細胞を破壊します。そうすることで、長期間無駄毛が生えにくくなる永久脱毛です。
針脱毛は、細い針を毛穴に入れる脱毛方法です。電気が流れる細い針を使って電流を流すことで、毛根の細胞にダメージを与えて無駄毛の成長を抑えます。「ニードル脱毛」と呼ばれることが多いです。
美容脱毛は、医療脱毛と同じように光を照射させる脱毛方法です。ただし、美容脱毛は毛を作る細胞を破壊しないのが医療脱毛との大きな違いです。細胞にダメージを与えずに脱毛するため、一時的に無駄毛の成長を抑えます。
医療脱毛は高出力照射で発毛の細胞を破壊する永久脱毛で、美容脱毛は低出力照射で一時的に無駄毛が生えてくるのを抑えるので永久脱毛ではありません。
永久脱毛ができる医療脱毛クリニックの選び方を解説!
希望の回数・脱毛部位を脱毛できるか
医療脱毛クリニックによっては、対応できる脱毛部位・回数が異なる場合があります。カウンセリングをする時に、脱毛が完了するまで何回脱毛すれば良いか?についても聞いておきましょう。
脱毛する部位によって異なりますが、基本的に6回程度で脱毛を実感することができます。腕・脚でしたら3〜4回程度、VIO・脇は6回〜10回程度で効果を実感できるようになります。
それと、毛周期に合わせて通う必要があることも覚えておきましょう。毛周期とは毛が生え変わる周期のことで、平均1ヶ月〜3ヶ月で生え変わります。
なので、月に1回脱毛するとなると効果を実感できるまで半年以上はかかります。個人差にもよりますが、以上を目安にして希望の回数を決めておきましょう。
料金は予算内か
料金も医療脱毛クリニックによって異なります。全身を医療脱毛する場合、1回あたり約3〜4万円です。6回通うとなると合計18万〜24万円になります。
脱毛する部位・個人差によって料金が違いますが、全身+顔+VIOの脱毛が完了するまで約40万円はかかると考えて良いでしょう。脱毛にかかる費用は高めですが、美容脱毛の方が通う回数が多いため、結果的には医療脱毛の方は安く済むことがあります。
一時的に脱毛をしたい人は美容脱毛の方が安いです。脱毛効果を長期間維持したいという人は医療脱毛を選ぶことをおすすめします。
医療脱毛クリニックの公式サイトなどで、料金がどれくらいなのかを事前に確認しておきましょう。予算に合わせて脱毛したい部位・回数を決めることが大切です。
通いやすいクリニックかどうか
医療脱毛クリニックの通いやすさ・予約が取りやすいかどうか?も確認しておきましょう。1回ではなく、何回も通うことになるので通いやすさと予約の取りやすさも重要になってきます。
やはり自分の負担がなく通えるクリニックを選ぶ方が、ストレスなく通い続けられるでしょう。通いさすさとは例えば、自宅や職場などからの距離が近いか?です。仕事が終わった後に脱毛へ行くのでしたら、職場からアクセスしやすいクリニックを選ぶ方が通いやすいです。
医療脱毛クリニックによっては、予約方法・キャンセル料金の有無なども異なります。なかには、ネットで簡単予約ができたりキャンセル料が無料のクリニックもあるので、とくにキャンセル料金は必ず確認しておきましょう。
追加料金が設定されているか
医療脱毛コース以外に料金が追加されることがあります。施術する部位に応じてシェイピング代や麻酔代がオプションとして追加料金がかかるクリニックがあります。
シェイピング代や麻酔代がオプションとして無料のクリニックもあるので、クリニックによって分かれるので確認しておきましょう。
シェイピングは、施術する前に無駄毛を処理します。これは、部位によってオプションの料金が変化することもあるので注意しましょう。
麻酔は、施術中の痛みを和らげてくれます。脱毛は痛みが伴うので我慢強い方であれば良いですが、皆が皆そうではないので、使いたい人は無料でオプションを追加できるクリニックを探しましょう。麻酔代も部位によって価格が変動するので確認しておきましょう。
麻酔など痛みへの対策はあるか
脱毛は痛みが生じます。この痛みの対策として麻酔や冷却があります。麻酔をすることで痛みを和らげることができます。
それ以外にも対策方法があります。
照射面を冷却することで痛みを和らげることもできます。レーザー照射と冷却を兼ね備えた機械もあるので使えるかどうか確認しましょう。また、どうしても痛みに我慢できない場合は、冷却時間を長くしてもらうように頼むとやってくれることがあるのでお願いしてみましょう。
最近は蓄熱式脱毛が増えてきています。レーザー脱毛は高出力の熱破壊式の脱毛方法でした。蓄熱式脱毛は、根毛の薄い部分に照射し、ダメージを与えることで永久脱毛ができるとされ、この方法を使ったクリニックが増えてきています。レーザーに比べると少し時間がかかることがあります。
【永久脱毛も生えてくる?】永久脱毛ができるおすすめの医療脱毛クリニックは?
永久脱毛するなら医療脱毛クリニックを選ぼう
ここまで述べた通り、永久脱毛は医療脱毛クリニックでしか行うことができません。また毛が生えてくる可能性や金額がサロン脱毛より高額になってしまうことがあることを踏まえて、サロンでの脱毛や自宅での脱毛の方がいいという結論になる方もいるでしょう。
ただし、医療脱毛をもってしても、永久的に全く生えてこないというわけではないのですが、それでもサロン脱毛等に比べると高い脱毛効果を実感できるのは間違いありません。
それに生えてくるといっても、完全に元の状態に戻るほどボーボーと生えてくるわけでもありません。
永久脱毛をしたいという場合は医療脱毛クリニックを選ぶことをおすすめします。クリニックでの脱毛の場合、医師や看護師というきちんとした免許をもった方に施術やサポートをしてもらえるので信頼性が高いのもメリットの一つですよ。
【永久脱毛ができる】レディース医療脱毛クリニック3選
レジーナクリニック
レジーナクリニックのポイント
・明瞭な料金体系
脱毛料金以外に費用がかかりません。
脱毛による肌トラブル診察料や治療薬、テスト照射などに費用がかからないため、
安心して始めることができます。
・最短5~8回で全身脱毛完了
レジーナクリニックでは全身や各部位の脱毛プランで5回、
または8回のコースがあります。
短期間で脱毛が行えるので、すぐに効果を実感することができます。
・清潔感のある院内
清潔感のある院内と完全個室の施術室で、
リラックスして脱毛をすることができます。
駅チカなのでお仕事帰りにも通いやすいです。
脱毛方法 | 医療レーザー脱毛 |
料金 | 全身脱毛ライト(5回)全身28箇所 月々4,700円/60回 総額207,900円 |
全身+VIO脱毛(5回)全身31箇所 月々6,800円/60回 総額300,300円 | |
全身+顔脱毛(5回)全身34箇所 月々7,100円/60回 総額313,500円 | |
全身+VIO+顔脱毛(5回)全身37箇所 月々9,200円/60回 総額405,900円 | |
キャンペーン | なし |
無料サービス | カウンセリング・初診再診料・予約キャンセル料・剃毛料・テスト照射・肌トラブル診察料・治療薬・麻酔・転院手数料 |
営業時間 | 12:00~21:00 変動あり |
予約方法 | Web予約・電話予約 |
リゼクリニック
リゼクリニックのポイント
・症例数150万件
どこよりも安心で正直な脱毛クリニックであり続けることを目指して、たくさんの患者様に選ばれてきました。
・0へのこだわり
脱毛技術や医療行為以外の費用は一切かかりません。安心して通うことができます。
・痛みを軽減
医療脱毛は痛みを伴う施術です。痛みが出やすい部位や痛みが苦手な方は2種類の麻酔を使用して、痛みを抑えることができます。
脱毛方法 | 医療レーザー脱毛 |
料金 | 全身(5回) 月々5,400円/60回 総額269,800円 |
全身+VIO脱毛(5回)月々7,000円/60回 総額349,800円 | |
全身+顔脱毛(5回)月々7,000円/60回 総額349,800円 | |
全身+VIO+顔脱毛(5回) 月々7,700円/60回 総額388,000円 | |
キャンペーン | 初回契約なら全身+VIO+顔5回コース限定で「だれでも割」10万円オフ・学割20%OFF・ペア割10%OFF・のりかえ割10%OFF |
無料サービス | カウンセリング・初診再診料・予約変更・キャンセル料・剃毛料 |
営業時間 | 10:00~14:00 / 15:00~20:00 変動あり |
予約方法 | Web予約・電話予約 |
フレイアクリニック
フレイアクリニックのポイント
・痛みの少ない施術
蓄熱式脱毛器を使用し出力の弱いレーザーを重ねることで、痛みの少ない施術を行います。
・褐色肌でも施術可能
褐色肌や敏感肌などさまざまな肌質に対応しています。他サロン・クリニックで断られてしまった方もお気軽にご相談下さい。
・施術予約の当日キャンセルが1回無料
急な体調不良や用事などが入ってしまっても大丈夫。キャンセル料や施術消化なく次回予約をして頂けます。
脱毛方法 | 医療レーザー脱毛 |
料金 | 全身(5回) 月々2,900円/60回 総額173,800円 |
全身+VIO脱毛(5回)月々5,000円/60回 総額267,800円 | |
全身+顔脱毛(5回)月々5,000円/60回 総額267,800円 | |
全身+VIO+顔脱毛(5回) 月々7,200円/60回 総額361,800円 | |
キャンペーン | 他サロン・クリニックからの乗り換えで9,000円OFF(7月31日まで)
学生プランで最大6万円OFF |
無料サービス | 解約事務手数料なし・初診・カウンセリング・剃毛・トラブルに備えた再診・治療薬 |
営業時間 | 12:00〜21:00(土日祝日は〜8:00) |
予約方法 | Web予約・電話予約・直接予約 |
【永久脱毛ができる】メンズ医療脱毛クリニック3選
メンズリゼ
メンズリゼのポイント
・4種類の医療レーザー脱毛機
肌質や毛質に合わせ、最適な機器を選び照射するため
高い脱毛効果が期待できます。
・2種類の麻酔
痛みを感じやすい部位や痛みが心配な方は麻酔の使用が可能です。麻酔クリーム・笑気麻酔の2種類から選ぶことができます。
・すみずみまで脱毛できる照射範囲
メンズリゼは鼻毛や男性器まで、あらゆる部位の脱毛が可能です。
男性医療脱毛に特化しているため、他院や他サロンで脱毛できない部位にも
対応しています。
脱毛方法 | 医療レーザー脱毛 |
料金 | ヒゲ全体脱毛(5回)月々3,100円/36回 総額99,800円 |
全身+ヒゲ+VIO脱毛(5回)月々8,000円/60回 総額398,800円 | |
セレクト全身脱毛(5部位)(5回) 月々4,000円/60回 総額199,800円 | |
キャンペーン | 学割20%OFF・ペア割10%OFF |
無料サービス | カウンセリング・治療薬・予約キャンセル・初診 |
営業時間 | 10:00〜20:00(店舗による) |
予約方法 | Web予約・電話予約 |
メンズエミナル
メンズエミナルのポイント
・痛みを抑えた医療脱毛
メンズエミナルでは連続で照射することで痛みを軽減する施術を行います。
麻酔も無料で使えるので安心です。
・予約が取りやすい
脱毛のために一定期間通院する必要があるため、「通いやすいクリニック」を目指しています。最新の脱毛器で従来の半分の時間で施術が完了します。また診察時間は21時までとなっています。
脱毛方法 | 医療レーザー脱毛 |
料金 | ヒゲ全体脱毛(6回)月々3,210円/48回 総額110,710円 |
全身+ヒゲ脱毛(5回)月々8,150円/60回 総額327,800円 | |
全身+ヒゲ+VIO脱毛(5回)月々9,510円/60回 総額382,800円 | |
キャンペーン | 学割10%OFF・ペア割6%OFF・のりかえ割6%OFF・お友達紹介割6%OFF |
無料サービス | 初診・カウンセリング・再診・各種処置・ローション・転院手続き・治療薬・トラブル治療・テスト照射・週末予約・麻酔クリーム |
営業時間 | 10:00〜20:00(店舗による) |
予約方法 | Web予約・電話予約 |
ゴリラクリニック
ゴリラクリニックのポイント
・コース終了後も100円で通い放題
ヒゲ脱毛完了コースならコース完了後も1回100円で施術を受けられます。(3年間)
コース終了後に十分な脱毛効果を感じられなかった場合も、満足するまで脱毛できま す。
・1回トライアル
ゴリラクリニックではどの部位でも1回10,800円でヒゲ脱毛が体験できます。
試しに脱毛したい方やヒゲのデザインをキープしたい方におすすめです。
・身だしなみプラン
眉毛・耳毛・眉毛といったピンポイントの脱毛も可能です。
清潔感を整えたい方におすすめです。
脱毛方法 | 医療レーザー脱毛 |
料金 | ヒゲ3部位(6回)総額74,800円 |
ヒゲ6部位(6回)総額139,600円 | |
全身脱毛(ヒゲ・陰部を除く8部位)(5回)月々6,000円/60回 総額302,800円 | |
キャンペーン | 学割・乗り換え割・ペア割・同時割10%OFF |
無料サービス | 初診・予約キャンセル・再診・肌トラブル治療・治療薬・剃毛 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
予約方法 | 電話予約・メール予約 |
永久脱毛後も生えてくる?のまとめ
医療脱毛をして絶対に毛が生えてこなくなるとは言い切れません。
永久脱毛後も毛が生えてくる要因としては
・毛周期の乱れ
・ホルモンバランスの乱れ
などが考えられます。
生活習慣の乱れやストレスなどで毛周期が乱れると毛が再び生えてくる可能性があります。
また女性は生理や産後のホルモンバランスの乱れによって、再び毛が生えることもあります。
ストレスを溜めないようにし、毎日の生活習慣を整えることで、永久脱毛の効果を高めることができます。