永久脱毛!vioを医療脱毛のメリット・デメリットやクリニックの選び方は?
vioを医療脱毛するときのメリット
vioを医療脱毛するメリット①自己処理が楽になる
医療脱毛をvioに施すと、自己処理が非常に楽になります。
自身でカミソリや家庭用脱毛器を利用して脱毛を行うのは、一見手軽で楽に思えますよね。ただこれらの場合、定期的に処理を繰り返す必要があります。
自己処理の場合だと、約1~2週間の頻度で、約1年半~2年間継続して行わなければいけません。
家庭用脱毛器は医療脱毛に比べて出力が弱く、永久的に脱毛をすることはできないからです。
また、vioは非常にデリケートな部位です。
短い頻度で自己処理を繰り返すことで、肌のトラブルや痛み、場合によっては毛嚢炎などの症状にも見舞われる可能性があります。
それに比べて、医療脱毛は家庭用脱毛器よりも大きな出力で脱毛を行います。
強力なレーザーでしっかりと処理を行うことで、楽で安全に脱毛の効果を実感することができるのです。
vioを医療脱毛するメリット②生理中の蒸れを予防できて快適
vioの処理を怠ると、生理中のストレスを感じてしまいますよね。
生理中はデリケートゾーンが普段より蒸れやすく、かゆみやにおいが発生してしまいます。
ただでさえ生理中は痛みや倦怠感でしんどいのに、そのうえデリケートゾーンの蒸れやにおいまで…
そういったストレスを少しでも軽減し、快適に過ごすためにvioの脱毛は非常に効果的です。
医療脱毛を利用することで、手軽かつより効果的にそのストレスから脱却することができます。
自己処理だと整える手間、定期的に行う手間がどうしても付きまといます。
医療脱毛を利用することで、手間なく快適にvioの処理が行えます。
また、デリケートゾーンを清潔に保つことは、体調不良の改善やアンチエイジングにつながると言われています。
医療脱毛でvioの処理を行い、生理中の嫌なストレスを少しでも軽減しましょう。
vioを医療脱毛するメリット③好きな下着や水着を楽しめる
vioを医療脱毛することで、かわいい下着や水着を楽しんで着用することができます。
夏、肌の露出が多くなる季節。海で楽しもう!そう思っても、水着からムダ毛がはみ出してしまわないか…と気にしていると全力で楽しめませんよね。
ビキニラインを自己処理で脱毛すると、肌を傷つけてしまう恐れがあります。
カミソリなどで剃毛することで、肌の角質層まで剃ってしまうので、肌の乾燥や肌荒れの原因にもなってしまいます。
また、デリケートゾーンの皮膚は薄く、ムダ毛は太いため、カミソリで処理を施すと埋没毛になってしまうこともありますし、定期的に刺激を与えることで、沈着を起こしやすくなります。
医療脱毛を利用することでそういったトラブルを防ぎ、手軽に夏を楽しむことができます。
肌トラブルのリスクを考慮し、医療脱毛でのvio処理を行いましょう。
vioを医療脱毛するときのデメリット
vioの脱毛に臨む際、必ずしも良いことばかりであるとは言えません。
vioは「デリケートゾーン」と称されるように、神経が多く集まる繊細な部位です。
そんな箇所へ強い光を当て、毛根の細胞を破壊するわけですから、痛みを伴ったり、場合によっては炎症などの発症も考えられます。
そういったことから途中で医療脱毛を断念してしまう方も少なくありません。
また、医療脱毛では半永久的に毛が生えてこなくなります。
元に戻すことが難しかったり、大衆浴場や温泉などで少し恥ずかしい思いを味わったり、パートナーとの齟齬が生まれてしまうかもしれません。
事前に経験者から話を聞いておく、カウンセリングなどを利用し自身のペースにあった脱毛を行う、パートナーとよく話し合いながら決めるなど、事前に対策・相談を行っておくと良いでしょう。
vioを医療脱毛するデメリット①赤みや毛嚢炎などのリスクがある
脱毛において、赤みや毛嚢炎はリスクとしてついてきます。毛嚢炎とは、ニキビのようなブツブツが肌に現れる皮膚炎です。
脱毛による肌へのダメージで、毛穴の奥に細菌が侵入し発症しやすくなります。
皮脂が多く分泌されている場所や、毛が多く蒸れやすい場所には菌が繁殖し、毛嚢炎が発症しやすいと言われています。例えば、おでこや背中、太ももやふくらはぎ、そしてvioです。
処理を怠ると発生しやすいのですが、カミソリやレーザーなどのダメージで肌が傷つくことでも発生してしまいます。
クリニックなどの医療用レーザーは家庭用脱毛器と比べ強い光で脱毛を行います。その熱で毛根周りの皮膚のバリアが壊れ、一時的に細菌が侵入しやすい状態になります。
なので脱毛後は、保湿クリームなどでしっかりケアするよう心がけてください。
vioを医療脱毛するデメリット②元の形に戻せない
医療脱毛は家庭用脱毛器よりもレーザーの出力が高く、半永久的な脱毛効果を発揮します。
ちなみに永久脱毛は
「最終脱毛から1か月後の毛の再生率が20%以下である状態」
「3回照射後、6か月経過した時点で3分の2以上の毛が減っている状態」
のことを指します。
なので、医療脱毛を行うことで一生毛が生えてこなくなるわけではありません。
ただvioの脱毛を行うことで、温泉などで見られて恥ずかしい、パートナーの好みではなかったなど、失敗談もよく見受けられます。
その時に「あぁここは残しておくべきだった」と後悔してしまうこともあります。
脱毛後はもとに戻せないということを念頭に置き、事前のカウンセリングやパートナーとの相談の上、よく考えてから実施するのがいいでしょう。
vioを医療脱毛するデメリット③vioは身体の中でも脱毛の痛みが強い
vioの毛には脱毛器のレーザーが強く反応します。また、ほかの部位と比べ皮膚が薄いということから、vioの脱毛は強い痛みを伴います。医療脱毛より照射レベルが低い脱毛サロンでのVIO脱毛でも一般的には「輪ゴムでパチンと弾かれたような痛み」と言われています。
医療脱毛はそれより強い痛みのため、中には脱毛時の痛みに耐えられず、途中で断念してしまう人もいるくらいです。
痛みに弱いという方はしっかりこれらを考慮したうえで脱毛に臨むといいでしょう。
肌の乾燥や日焼け、ホルモンバランスの乱れなども痛みを関わってきます。
常日頃からの保湿ケアや日焼け対策、生理周期を把握したうえでその日周辺を避けるなど、痛みへの対策も行っておきましょう。
ただし、医療クリニックでは麻酔下での照射もできるようになっており、痛みに弱い方は麻酔などの対応がどうかも確認しておくといいですね。
vioの永久脱毛をするクリニックの選び方①コースの料金が安いかどうか
クリニックの選び方としてコース料金が安いのか確認しましょう。5回コースや8回コースがあり、5回コースでは5万〜10万円、8回コースでは15万〜20万円といったコースによって金額が変化します。これはVIOのみのコース料金の相場です。
全身脱毛と追加して行うこともできますし、VIOのみのコースを選ぶことができます。
コースによって回数が変わり、1回あたりの金額も変化します。コース料金が相場価格であるのか、1回あたりの金額が適正価格であるのか調べて、金額が問題ないか確認しましょう。
毛量や毛質、自分がどのような状態にしたいのかによって施術する回数が変化します。カウンセリングの際に、希望条件を出して、何回くらいで行えそうなのか相談してみることも大切です。
vioの永久脱毛をするクリニックの選び方②追加料金があるかどうか
クリニックの選び方として追加料金があるか確認しましょう。基本的にクリニックではコース料金がありますが、それに追加する形で追加料金を支払い1回施術を追加することができます。
コース内で永久脱毛が完了することが望ましいですが、毛量や毛質、あとはスケジュールが合わずになかなか施術することができなかったときに、コースの回数が終わってしまい、まだ微妙に毛が残っている時もあります。
その時に追加料金を支払って施術することができれば、気軽に施術しやすくるため、心配する必要が少なくなります。
追加料金としては、施術1回あたりよりも安い金額で行うことができるので、コース分では足りなくなった時に追加料金を支払い施術を受けることが可能です。この追加料金はクリニックによって変化します。場所によっては追加料金の制度もないところもあるので、追加料金があるのか確認しましょう。
vioの永久脱毛をするクリニックの選び方選び方③通いやすいかどうか
クリニックの選び方として通いやすさも大切です。脱毛は1回のみの施術だけではなく、数週間に1回通う必要があります。そのため、クリニックの場所や予約が取りやすいかが大切です。
クリニックが遠い場所や通いづらい場所だと、脱毛するのに出かけることが難しくなり、クリニックに行かなくなる可能性があります。そうなると永久脱毛への道が遠くなりますので気をつけましょう。
選び方として、休みの日でも行きやすく、仕事や学校帰りにも寄りやすいクリニックを選ぶことが脱毛を続けていく上で大切です。予約も取りやすいクリニックを選ぶことも大切です。
24時間ネットで対応しているのか、数回まとめての予約は可能なのか、電話での予約も可能なのか確認しましょう。そうすれば、クリニックにも訪れやすく、脱毛を行いやすくなります。
vioの永久脱毛をするクリニックの選び方④痛みの少ない脱毛機や対策があるかどうか
クリニックの選び方として、痛みの少ない脱毛器や対策があるかチェックしましょう。
脱毛は熱を照射させて毛根を破壊させ、再生をさせにくくすることで毛が生えてこないようにすることです。そのため、脱毛は基本的にチクッとした痛みが生じます。VIOは尚更肌が薄い分、通常の肌に比べて痛みを強く感じます。
照射するレーザーが弱い脱毛器があるので、自分の肌質や痛みによって機械を選びましょう。アレキサンドライトレーザーは、波長が短い分、刺激が弱いので、痛みに耐久性がない方におすすめです。
熱破壊式が基本的な脱毛機ですが、痛みの弱い蓄熱式の脱毛器もあるか確認しましょう。蓄熱式は熱破壊式に比べて長い時間がかかるので注意しましょう。
施術するときにどうしても痛みに我慢できないときは麻酔が使えるのか確認しましょう。クリニックによって麻酔代が無料なところや別途費用がかかることがあるので確認しましょう。
永久脱毛をvioに!vio脱毛の期間と回数の目安や、vio脱毛前後のセルフケアについて解説!
vio脱毛の効果が出る施術期間と回数は何回?
vio脱毛の効果が出る施術期間は回数によって変化します。基本的には以下の回数が標準になっています。
1回目であればほとんど変化は見られません。
2〜3回目だと効果はありますが、劇的な変化はなく、毛が細くなり、毛質が柔らかくなります。
4〜5回目は、毛量が少なくなったと実感し、全体的に薄くなります。
7〜10回はハイジニーナ状態まで整えることができます。
10回以上行えば完全に脱毛することができます。
ハイジニーナは毛がない状態のことです。毛を完全に無くすとなると施術回数が多くなるので、その分費用もかかってくるので注意しましょう。
施術も数週間の間を空けるので半年以上かかることがあります。毛量や毛質など個人差によって変化します。
施術の痛みはどれくらい?痛みが不安な場合は?
施術の痛みは人によって感じ方が違いますが、チクッとした痛みが生じます。例えるなら輪ゴムでゴムパッチンを繰り返すような痛みが生じます。脱毛には痛みが生じてしまいますので、不安な場合は麻酔や蓄熱式の機械を選びましょう。
麻酔することで痛みを和らげることができます。クリニックによって麻酔代が無料になっていたり、費用が別途追加するケースがあったりするのでカウンセリング時に確認しましょう。
脱毛機で選ぶのもおすすめです。熱破壊式は強い熱を照射させ、毛根を破壊させ、毛が生えてこない状態を促します。蓄熱式は、じっくりと熱を加えることで毛根を刺激し、毛を生えにくくする機械です。蓄熱式は、熱破壊式に比べて痛みが弱いので痛みに弱い方におすすめです。
それでも痛みが心配、苦痛が少なく済む方がいいという方は脱毛サロンを検討してみるのもアリですね。脱毛効果が高く、かつ痛みが少ないサロンをお探しの方におすすめなのは、シースリーです。詳しくは以下の口コミをチェックしてみてくださいね。
関連記事:【シースリーの口コミ】効果や評判は?料金と予約も!
vio脱毛前後のセルフケアの方法を解説
vio脱毛前の自己処理は電気シェーバーを使おう
VIO脱毛前の自己処理は電気シェーバーで行いましょう。剃刀を使うと肌を傷つける恐れや怪我するリスクが高まります。電気シェーバーであれば、肌を傷つけることなく、毛を剃ることができるのでオススメです。肌を傷つけてしまうと脱毛の施術も行えなくなる可能性もあるので、施術前の自己処理は電気シェーバーで行いましょう。
施術する前に自己処理は大切です。自宅でシェービングを行うことで、施術しやすくなります。
クリニックによってはシェービングが難しい方には施術する前に行ってくれることもあります。シェービングを行えるかどうかはクリニックによって変わるのでチェックしましょう。
vio脱毛後のアフターケア①脱毛当日は湯船に浸からない
脱毛後は1週間ほど湯船に浸からず、運動も控えましょう。湯船に浸かったり運動をすると体温が上がって血行が良くなり、脱毛した部分が痒くなってしまいます。
脱毛後の肌は普段より敏感になっているのでちょっとした刺激にも非常に弱いです。運動やお風呂だけでも過敏な刺激になってしまいます。また、身体の血行が良くなることで脱毛したところが炎症する可能性もあります。
とくに脱毛した当日は、肌の痒み・炎症が強くなりやすいので厳禁です。1週間経てば肌が痒み・炎症になりにくくなりますが、少なくとも脱毛後12時間は控えてください。湯船に浸かったり運動をする他、お酒を飲んだりサウナに入ったりマッサージも血行が良くなる行動なので控えましょう。
vio脱毛後のアフターケア②保湿をしっかりと行う
脱毛後の肌の保湿はしっかりと行いましょう。自己処理をした後も肌の保湿は大切です。施術中はレーザーなどで、自己処理の場合は剃刀やクリームで刺激を与えているので、乾燥しやすい肌になっています。
乾燥させたまま放置すると痒み・炎症・痛みの原因になってしまいます。肌トラブルを避けるため、脱毛後はクリーム、乳液などで保湿しましょう。
化粧水だけでなくクリーム、乳液といったしっかりと保湿できて低刺激の物を使うのがおすすめです。VIOは他より敏感で刺激に弱い部分になるので、優しい成分が使われている物で保湿することが重要ポイントになります。サロンによっては施術後にケアしてくれますが、帰宅後も保湿ケアをしましょう。
vio脱毛後のアフターケア③脱毛後に生えてきたら自己処理は電気シェーバーで
VIO脱毛後に毛が生えてきて、自分で毛を処理したい場合は電気シェーバーを使いましょう。VIOは見えにくい部分になるので、剃刀より電気シェーバーを使う方が安全です。
電気シェーバーは毛先を丸くして処理していくため、肌の痒みや痛めるリスクを少なくすることができます。また、剃刀と違って深掘りをして肌を傷つけることもなく、VIOの処理が苦手な人でも安全に処理していくことができるのもメリットです。
脱毛クリームでも問題ありませんが、やはり見えない部分にクリームを塗って取り除くのは大変です。塗った後数分待たなければならないのもデメリットですね。手軽さと肌の刺激を考えると、電気シェーバーを使用することをおすすめします。
vio脱毛のQ&A
デリケートゾーンに黒ずみがあっても施術できますか?
殆どのクリニック・サロンでは、デリケートゾーンに黒ずみがあっても施術できます。脱毛をする際に「VIOに黒ずみがあると施術を断られるのではないか?」と不安に思う人も多いです。レーザーで施術をするので、黒ずんでいると照射は難しいという話もありますが、殆どのクリニック・サロンは対応してくれます。
黒すぎるとすぐに施術は難しい場合もありますが、出力を弱くしたりなど適切なケアを提案してくれますよ。デリケートゾーンが黒ずんでいることにコンプレックスを抱いている人も多いですが、VIOは黒ずみの原因となる色素沈着が起こりやすい部分です。なので、殆どの人が多少は黒ずんでおり、そこまで恥ずかしがることではありません。
vio脱毛をやりすぎたときはどうすればいい?
VIOの脱毛をやり過ぎてしまった場合は、これ以上の脱毛をやめて再び毛が生えてくるまで待ちましょう。クリニック・サロンに相談して状況を把握してもらい、どうすれば良いかを聞いておくのがおすすめです。
クリニック・サロンに相談した際、新たな毛が生えてくるまで確認するために、施術は一旦中止になるでしょう。アドバイスをもらい、また毛が生えてくるまで何もせず待ちます。やり過ぎてしまった後の対応が早いほど軌道修正がしやすいです。
その他、肌トラブルを起こしているのにも関わらず脱毛して肌が酷く荒れてしまった場合は、皮膚科へ相談しましょう。デリケートゾーンを診てもらうことになるので、対応してもらえる皮膚科を選びましょう。
永久脱毛をvioにしない方がいいの?vioってそもそもどこ?vio脱毛の失敗談と成功談も紹介
vio(デリケートゾーン)ってそもそもどこをさすの?
VIOは、Vライン(脚の付け根からデリケートゾーンの上部まで)、Iライン(陰部周り)、Oライン(肛門周り)を合わせた言葉です。これらに生えている毛は「VIO」の他、「アンダーヘア」とも言われることも多いですね。
Vラインは「ビキニライン」とも呼ばれています。ビキニを履いた時にはみ出る毛が気になる女性は殆どでしょう。なので、夏に向けてビキニラインを脱毛する女性は非常に多いです。
Iライン・Oラインを脱毛すれば生理中の蒸れ、かぶれ、ニオイを減らす効果があります。VIOを脱毛する際に「ハイジニーナ」という言葉を聞くことがあるかと思いますが、ハイジニーナはVIOの毛を全て処理してツルツルの状態のことです。
永久脱毛をvioにしない方がいい?失敗談と成功談のまとめ
【永久脱毛】vio脱毛の失敗談①思っていたより回数が必要だった
VIO脱毛の失敗談でよくあるのが、「予想していたより施術しなければならない回数が多かったこと」です。VIOの毛を薄くしたい場合は10回以上、ハイジニーナにしたい場合は15回以上、毛が多い・濃い場合は、20回以上も施術を受けなければなりません。
通う頻度は1~3ヶ月に1度が平均的で、VIOの脱毛が完全に終わるまで1年半以上かかります。これらの理由で、VIOの永久脱毛に後悔した人も多くいます。VIOの永久脱毛を考えている人は、長期的なスケジュール調整をしておきましょう。
【永久脱毛】vio脱毛の失敗談②痛みが強すぎた
まず、VIO脱毛の失敗談として、医療脱毛の痛みが強すぎるという理由が挙げられます。

医療脱毛は照射の痛みが気になります。アレキサンドライトで照射してもらってますが、特にVとIの内側、粘膜近くは激痛です。お腹や背中などの痛みはそこまで強くなかったので、大丈夫かもと思い、医療脱毛にチャレンジしましたが、3回目までは涙が出るほどの痛みでした。現在6回目ですが、Iはまだまだ痛いです。
上記のように、VIOの医療脱毛では、強い痛みを感じる場合があります。
他にも、
・なかなか痛みを感じるが、我慢できる
・Vラインは我慢できるが、粘膜の近くは痛くて涙が出る
などといった体験談もあり、痛みに関しては個人差がかなりあるようです。
【永久脱毛】vio脱毛の失敗談③毛がまばらな生え方になってしまった
失敗談として、痛みに関して以外にも、毛がまばらな生え方になるというコメントも多くあります。

施術した後しばらくはいいのですが、2ヶ月ほどでまた普通に生えてきます。毛質もあまり変わらないです…。照射の丁寧・雑もあまり関係なく、照射漏れもあるように思います。VIOは特にシマシマに見えるような感じで恥ずかしいです。料金も高かったので後悔しています。別のところで契約し直したいです。
毛がまばらになる理由としては、
・照射漏れ
・毛周期の違い
などが挙げられます。
毛周期の違いが原因であれば、何度か施術を受けているうちにまだらなところが少なくなっていきます。
しかし、照射漏れと考えられる場合には、速やかにクリニックやサロンに相談するのが良いでしょう。
【永久脱毛】vio脱毛の失敗談④vラインのデザインに後悔している
ハイジニーナにしたけど、彼氏からの受けが悪く少し残せばよかったというように、Vラインのデザインに後悔する声も見られました。
また先述した照射漏れなどが原因でVラインのデザインが納得いかないといったような失敗談もたくさんありました。

Vラインを薄くできたらいいなと思って医療レーザーを始めました。ですが、希望していた形と違う形で照射・打ち漏れもあり、変な形になってしまい、後悔しています。
上記のように、一度永久脱毛をしてしまうと毛が生えなくなってしまうため、照射漏れなどの原因によって希望の形にならなかったり、後からデザインを変更したいと思ってもできなかったりするというデメリットがあります。
特に、ハイジニーナではなく少しVラインを残すデザインを希望している方は、クリニック側としっかりデザインを確認することが大切です。
【永久脱毛】vio脱毛の成功談①匂いや蒸れが軽減した
VIO脱毛の成功談として、まず初めに挙げられるのが匂いや蒸れの軽減です。

VIO脱毛でハイジニーナにしました。正直メリットしかありません。ニオイも気にならなくなったし、蒸れなくなったのでかなり快適です。もっと早くやっておけば良かったです。
上記以外にも、
・生理の時にニオイが気にならなくなった。
・暑い夏でも蒸れなくて快適に過ごせる。
というようなコメントが多くありました。
このように、VIOの脱毛をすることによって生理時の匂いや蒸れ、その他の不快感がなくなります。
不快感がなくなれば、生理の際のストレスも軽減されます!
もちろん生理の時だけでなく、夏の暑い日に蒸れて気持ち悪いというようなことも無くなります。
【永久脱毛】vio脱毛の成功談②下着や水着を着てもはみ出しが気にならなくなった

始めたのが30後半でしたが、悩んでいないで早くやっておけばよかったなと思っています。脱毛してから生理のときにでも清潔さを保てると感じてます。ショールからはみ出すことや形も気になっていましたがそれもなくなりほんとに楽になりました。
このように、VIOの脱毛をすることで下着からのはみ出しが気にならなくなったという声も多くありました。
上記以外にも、
水着を着るときに心配しなくて済む
ハイジニーナにしたら際どい下着も付けられるようになり、いろんな下着が楽しめる
といったようなコメントも見られました。
自分の好きなデザインの下着や水着を着ることができるため、ファッションの観点から見ても、VIO脱毛にはメリットがあることがわかります。
【永久脱毛】vio脱毛の成功談③自己処理でちくちくしなくなった
生える毛が少なくなっていくことで自己処理が楽になるという点も、VIO脱毛の大きなメリットのひとつであると言えます。

医療脱毛でVラインだけ少し残す形にしました。以前は自己処理した後にちくちくしていましたが、毛の量が減っただけでなく、毛の質も柔らかくなったのでチクチクしなくなりました。以前はゴワゴワしていてチクチクと感じるのが不快だったのでやって満足しています。
医療脱毛の施術後は、個人差はありますが、数日経つと少しずつ毛が抜け始めます。
そのため、自己処理をした後のようにチクチクすることもありません。
継続して脱毛に通っていれば、毛が生えるスピードや量も徐々に減っていくため、自己処理をする頻度も少なくなってきます。
自己処理をする場合はかなりの時間と労力が必要ですが、そういった面倒なことから解放されるのも嬉しいポイントですよね。
【永久脱毛】vio脱毛の成功談④パートナーに褒められた
VIO脱毛をすることで、パートナーに褒められるという意見もあります!

旦那がデリケートゾーンは少しだけ残してほしいけど、毛自体は少ない方がいいというのが好みだったので、IOラインはなしでVラインだけ少し残しています。旦那も喜んでますし、自分も不快感が減って脱毛して良かったなと思っています。
VIO脱毛をする理由として「パートナーが喜んでくれるから」ということを挙げる人は少なくありません。もちろん、パートナーの好みに無理に合わせる必要は全くありませんが、お互いの好みが一致しているならお互いの関係にもプラスですのでやる価値はありますね。
上記以外にも、パートナーに勧められて脱毛を始めたという意見もありました。
しかし、ハイジニーナなどのデザインによっては賛否両論ありますので、今から脱毛を始めようと考えていて、パートナーがいる方は事前に相談してみるのもいいかもしれません。
vio脱毛をする人は増えていて多くの人が満足する結果に
近年、アンダーヘアのお手入れに関しての意識が変化しています。
最近では、脱毛サロンやクリニックでの全身脱毛コースにVIOの脱毛が含まれていることがほとんどです。
このように、自宅でアンダーヘアを処理するのではなく、サロンやクリニックでお手入れする人がどんどん増えてきています。
また、VIOの脱毛をした人のほとんどがやってよかったと満足をしているようです。
VIO脱毛することによるメリットとしては、以下のような点があります。
- 生理の時が快適になった
- かわいい水着や下着を楽しめるようになった
- 蒸れやにおいが気にならなくなった
上記のようなメリットだけでなく、最近では将来介護が必要になったときに備えてVIO脱毛をするという人も増えていますよ。
【永久脱毛】VIOの医療脱毛は何回で薄くなる?

VIOを脱毛する範囲によっても必要な回数が変わる
一言でVIO脱毛といっても、脱毛する範囲や形はさまざまです。
VIO脱毛の範囲は、大まかにVライン・Iライン・Oラインの3つに分けられます。
Vラインは、ビキニラインとも言い、正面から見える三角の部分です。
Iラインは、Vラインの下側、足の付け根に沿った部分のあたりです。
Oラインは、お尻周りのことです。
VIO脱毛では、Vラインだけを脱毛する人や、VとIだけを脱毛したり、VIO全部を脱毛したりといったように、どの部分をどこまで脱毛するのかある程度自由に決めることができます。
そのため、脱毛に必要な回数は人それぞれ変わってくるのです。
例えばVラインの下着からはみ出てしまう部分だけを脱毛する場合は、範囲が狭いため脱毛回数も少なくて済みます。
しかし、VIO全てをツルツルにするとなるとかなり広範囲の脱毛になるため、必然的に脱毛回数も多くなってきます。
したがって、クリニックやサロンでVIO脱毛をする場合は、自分がどの範囲を脱毛したいのかしっかりと希望を伝えた上で、脱毛に必要な回数を確認するのがいいですよ。
VIOの医療脱毛なら3回で薄くなるのを実感できる
VIO脱毛では、毛の残し方にいくつかのデザインがあります。
全く毛を残さない「ハイジニーナ」、Vラインに毛を残す「ナチュラル」や「トライアングル」など自分の希望によってどのデザインにするか選ぶことができます。
このように、自分の希望のデザインによって脱毛の回数は変わってきます。
もちろんそれだけでなく、毛の太さ・濃さによっても脱毛が完了する回数が異なってきます。
しかし、一般的に効果が感じられるようになるには3回程度の施術が必要と言われています。
3回でツルツルになるというわけではありませんが、毛が薄くなってきたり、毛質が変化したりするのを感じられる程度にはなるようです。
自己処理を少し楽にしたいという方は、3回だけの施術でも満足感が得られるでしょう。
自己処理せずに済むレベルまで脱毛したい方は、5回以上の施術が必要になってきます。
VIOの医療脱毛でハイジニーナにするなら8回以上必要
上記でも紹介しましたが、「ハイジニーナ」とはVIOの毛を全く残さないデザインのことを指します。
VIOに生えている全ての毛を処理していくため、数多くあるデザインの中でも特に完了まで時間がかかるデザインと言えます。
そのため、ハイジニーナのデザインで脱毛を完了するなら、医療脱毛でも最低8回は施術をする必要があります。
もちろん毛の濃さなどには個人差があるため、8回で絶対に完了するとは言い切れません。
状況を見ながら回数を調整するのがいいでしょう。
注意点としては、医療脱毛が永久脱毛に分類されており、1度脱毛をしてしまえばその後生やしたくなっても生やすことは難しいということが挙げられます。
ハイジニーナのデザインを選ぶ際は、しっかりと考えてから脱毛するようにしましょう。
VIOの医療脱毛が完了するのは最低でも半年~かかる
VIOの医療脱毛が完了するまでにどれくらいの時間がかかるのかというと、最低でも半年以上が必要と言えます。
自己処理をせずに済むレベルには最低でも5回の脱毛が必要ですが、5回の脱毛を完了するには、約半年〜1年の期間がかかります。
また、ハイジニーナの目安である8回であれば、1年以上の期間がかかるということになります。
もちろん、自己処理を楽にする程度に毛の量を減らしたいという方は、半年以内に脱毛が完了すると考えて良いでしょう。
どの程度まで脱毛するにせよ、1回で完全に脱毛が完了するわけではありません。
そのため、いつまでにVIO脱毛を完了したいという明確な目標がある方は、しっかりと逆算して脱毛を開始する時期を決める必要があります。
VIOの光脱毛なら1年程度で自己処理が楽になる
医療脱毛なら半年ほどで自己処理をせずに済むレベルになりますが、脱毛サロンなどで受けることができる光脱毛の場合は、完了するまでにどのくらいの期間が必要になるのでしょうか?
光脱毛なら、毛の量を減らしたい場合は10回以上、ハイジニーナにするなら18回程度が目安となります。
そもそも、光脱毛は毛周期に合わせて1〜3ヶ月に1度のペースでサロンに通うのが一般的です。
そのため、1ヶ月に1回通えたとしても10回完了するのに約1年の期間が必要になります。
つまり、毛の量が減って自己処理が楽になったと実感できるまでに約1年かかるということです。
ハイジニーナの場合は2年くらいはかかる可能性もあります。
したがって、光脱毛の場合は、医療脱毛に比べて長い期間が必要になることを頭に入れておきましょう。
【永久脱毛】vioの医療脱毛のおすすめのクリニックは?5選
レジーナクリニック
レジーナクリニックでは2種類の医療レーザーを導入しており、毛の太さ・肌に合わせて施術してもらえます。産毛といった薄く細い毛の脱毛にも対応可能です。全身脱毛を最短5~8回で完了できるコース、全身+VIO+顔脱毛など豊富なプランが用意されています。
オンラインカウンセリングができるため、来院する必要なくカウンセリングを受けられます。脱毛以外は料金が発生せず、無料サービスも豊富です。
脱毛方法 | アレキサンドライトレーザー脱毛器・蓄熱式脱毛機の医療レーザー脱毛 |
料金 | 全身脱毛ライト(5回コース) 月々4,700円 |
全身+VIO脱毛(5回コース) 月々6,800円 | |
キャンペーン | 紹介割引で全身脱毛10%オフ |
無料サービス | 初診・再診・転院・カウンセリング・予約キャンセル・テスト照射・肌トラブルの診察・治療薬・剃毛・麻酔 |
営業時間 | 平日 12:00~21:00
土日祝 11:00~20:00 |
予約方法 | Web予約・電話予約 |
リゼクリニック
リゼクリニックは、4種類の医療レーザーを使って毛や肌に合わせて医療脱毛してもらえます。脱毛したいところ5部位を選べるプランや、脇・脚全体など脱毛プランが豊富です。
追加料金なしで、予約キャンセル・変更も無料で対応してもらえるのが嬉しいポイントです。初回契約でしたら全身+VIO+顔5回コース限定で10万円オフのお得なキャンペーンを利用できます。
脱毛方法 | ラシャ(蓄熱式ダイオードレーザー・熱破壊式ダイオードレーザー)・ライトシェアデュエット(熱破壊式ダイオードレーザー)・メディオスターNeXT Pro(蓄熱式ダイオードレーザー)・ジェントルヤグプロ(ヤグレーザー)の医療レーザー脱毛 |
料金 | 全身脱毛(5回コース) 月々5,400円 |
わがまま全身脱毛(5回コース) 月々4,000円 | |
キャンペーン | 初回契約で全身+VIO+顔5回コース限定 だれでも割10万円オフ |
無料サービス | 初診・再診・カウンセリング・予約キャンセル・予約変更・剃毛・完全無料保証 |
営業時間 | 10:00~14:00 15:00~20:00 |
予約方法 | Web予約・電話予約・受付での直接予約 |
フレイアクリニック
フレイアクリニックでは最新脱毛器を導入しているので、痛みが少なくスピーディに脱毛してもらえます。濃く太い毛も脱毛可能です。
さらにお得な学生プランも導入され、全身脱毛5回コースで月々2,900円通えます。学生さんの他、初めて脱毛に通う人にもおすすめの医療脱毛クリニックです。
脱毛方法 | メディオスターモノリスの医療レーザー脱毛 |
料金 | 全身医療脱毛(5回コース) 月々2,700円~ |
VIO脱毛(5回コース) 月々1,000円~ | |
キャンペーン | 乗換割9,000円オフ
ペア割1万円オフ(期間があるので公式サイトを要チェック) |
無料サービス | 初診・再診・カウンセリング・予約キャンセル・解約・剃毛・テスト照射・麻酔・アフターケアクリーム・治療薬・処置 |
営業時間 | 平日12:00~21:00
土日祝11:00~20:00 |
予約方法 | Web予約・電話予約・受付での直接予約 |
トイトイトイクリニック
トイトイトイクリニックは、東京都池袋・原宿・新宿にある医療脱毛クリニックです。一度契約すれば、池袋・原宿・新宿どちらのクリニックでも通えます。
ライトシェアデュエットを導入しているので、1回の全身脱毛が約45分でスピーディな施術をしてもらえます。「痛みがあるか心配」「医療脱毛が自分の肌に合うか心配」といった場合は、100~500円で脱毛を試せるトライアルプランがおすすめです。
脱毛方法 | ライトシェアデュエットの医療レーザー脱毛 |
料金 | 全身脱毛(5回コース) 月々1,000円 |
カスタム全身脱毛(全身・VIO・顔からやりたい5部位セレクト) 月々900円 | |
キャンペーン | 全身脱毛5回以上ご契約の方限定で全身脱毛1回プレゼント(定員になり次第終了) |
無料サービス | 初診・再診・うち漏れ再照射・硬毛保証・肌トラブル時アフターケア・予約キャンセル・剃毛(背中・うなじ・お尻・Oライン) |
営業時間 | 11:00~20:00 |
予約方法 | Web予約・電話予約 |
エミナルクリニック
エミナルクリニックでは、クリスタルプロを導入しています。痛みが少なく、脱毛効果を早く実感できます。
痛くない脱毛を追求しているクリニックで、「強い痛みは通いにくい」「初めてで脱毛の痛みが心配」といった人はエミナルクリニックがおすすめです。追加料金がなく、万が一肌トラブルが起きてしまっても無料で対応してもらえます。
脱毛方法 | クリスタルプロの医療レーザー脱毛 |
料金 | 全身脱毛(5回コース) 月々2,200円 |
全身+VIO+顔(5回コース) 月々3,600円 | |
キャンペーン | 新規利用者・全身脱毛5回以上ご契約の方限定
①全身+VIO脱毛プランを6万6,000円分お得に受けられる ②全身脱毛(VIO付き)+1~2回分 追加無料 ③追加分はダーマペン・医療ハイフに変更可能 |
無料サービス | 初診・再診・転院・カウンセリング・テスト照射・各種処置・施術ローション・アフターケアクリーム・肌トラブル時の治療(診療費・治療薬など) |
営業時間 | 11:00~21:00 |
予約方法 | Web予約・電話予約 |
【永久脱毛 vio】のまとめ
VIOの永久脱毛の効果を実感できる回数は約3~5回です。1回目や2回目は脱毛しても毛が生えてくることがありますが、3~5回目から毛が薄くなっているのが実感できるようになります。VIOは他の部位と比べて毛が太く濃いため、時間がかかります。
自己処理が必要なくなるくらいまで脱毛するのでしたら、1年くらい脱毛に通わなければなりません。ハイジニーナ(全て脱毛した状態)の場合は2年くらいかかります。毛の状態・導入している脱毛器によって異なります。
本記事で紹介したクリニックは全てカウンセリング料無料なので、まずはカウンセリングで相談してみましょう。アクセスだけでなく、費用・サービスなどもチェックして自分に合うクリニックを選んでみてください。